2011年08月31日

レシピ・サツマイモの茎のポックン(炒め物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「サツマイモの茎のポックン(炒め物)」です。

DSC02273.JPG

茹でたサツマイモの茎を、お醤油やおろしニンニクと絡めて炒めました。
赤唐辛子のみじん切りが入っているのでピリ辛です。

とっても簡単に作れるので、
食卓の「もう一品」としてどうぞ。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・サツマイモの茎(茹でたもの)・・・150グラム
 ・赤唐辛子(みじん切りにしたもの)・・・1本分
 ・ネギ(みじん切りにしたもの)・・・大スプーン2
 ・ごま・・・大スプーン0.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2.5
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2


【作り方】
 1.フライパン(まだ火はつけません)に材料を全て入れ、軽く混ぜ合わせます。

DSC02270.JPG

 2.中火で5分間炒めて出来上がりです。

DSC02275.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:26 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月25日

レシピ・韓国風、鶏のすき焼き、タップルコギ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「タップルコギ(鶏のプルコギ)」です。

DSC02381.JPG

「プル」は「火」、「コギ」は「お肉」こと、
そのまま訳すと「焼き肉」の用なイメージになりますが、
「プルコギ」は、お醤油・お砂糖ベースのヤンニョムに漬け込んだお肉と野菜を炒めて作る
「焼き肉」というよりは「すき焼き」の様な韓国料理です。

DSC02380.JPG

通常は牛肉を使って作りますが、
今回は鶏(タッ)のもも肉を使って作ってみました。

鶏肉と野菜の旨味が、甘辛いヤンニョムとよくあいます。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・鶏もも肉・・・250グラム
 ・ジャガイモ・・・2個
 ・人参・・・1個
 ・タマネギ・・・1.5個
 ・椎茸・・・4個
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン2

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン4
 ・砂糖・・・大スプーン1.5
 ・コショウ・・・小スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・水・・・大スプーン1

【作り方】
 1.鶏もも肉・ジャガイモ・人参・タマネギ・椎茸は一口サイズにカットします。
 2.フライパン(まだ火はつけません)に全ての材料を入れ、手で優しく混ぜ合わせます。
 3.フライパンに蓋をし、強火で5分、中火で3分、弱火で2分加熱して出来上がりです。(途中で軽く混ぜてください)

DSC02382.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月24日

レシピ・超激辛!鶏足(もみじ)のヤンニョムチョリム

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「鶏足(もみじ)のヤンニョムチョリム」です。

鶏足は、読んで字のごとく鶏の足先の部分です。
形が紅葉ににていることから「もみじ」ともいいます。

見た目はグロテスクですが、コラーゲンたっぷりの
美容にもいい食材です。

細かい骨が多いので、少し食べにくいですが、
手羽先ににて、とっても美味しいですよ。

今回は、この鶏足を茹でた後、
たっぷりのコチュカル(赤唐辛子粉末)と、
コチュジャン、おろしニンニク、お醤油等のヤンニョムを絡めて炒めました。

DSC024688.jpg

鶏足の旨味が、涙が出るほどの超激辛ヤンニョムに絡みます。
両手でつかんで、がぶっとお口に放り込んで召し上がってください。

それではレシピです。

【材料】
 ・もみじ(鶏足)・・・16個
 ・ニンニク(皮を剥いたもの)・・・3かけ
 ・ショウガ(皮を剥いたもの)・・・ニンニク1かけ大
 ・水・・・500ml
 ・ごま・・・小スプーン1.5

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン5
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン0.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン2/3
 ・コショウ・・・小スプーン0.5
 ・醤油・・・大スプーン2.5
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【作り方】
 1.鍋に鶏足・ニンニク・ショウガ・水を入れ、強火で10分間茹でます。
 2.鍋から鶏足を取り出します。
 3.フライパンに2の鶏足とヤンニョム材料を入れ、中火で4分間炒めます。
 4.お皿に3を盛りつけ、上からごまを振りかけ出来上がりです。

DSC02468.jpg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:鶏足 もみじ
posted by ミオク at 00:07 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月18日

レシピ・ピリ辛ヤンニョムをのせてジュージュー焼く、ホタテのヤンニョムクイ(焼き物)

こんにちは、ミオクです。
お盆も終わったというのに、まだまだ暑い日が続きますね〜。
あ〜、暑い暑い。(笑)
と、こんな夏に、なぜか私が食べたくなるのがホタテのバター焼き

夏のバーベキューといえば、ホタテにバターをのせて、
網の上でジュージュー焼いていただくのが、我が家の恒例です。

さてさて、今回はバターの代わりにピリ辛ヤンニョムをのせて焼きました。
コチュカルのピリ辛とお醤油の香りが、ホタテの旨味に絡みます。

というわけで、
今回の韓国料理のレシピは「ホタテのヤンニョムクイ(焼き物)」です。

DSC02467.JPG

それではレシピです。

【材料】
 ・ホタテ・・・2枚

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・小スプーン0.5
 ・醤油・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・少々
 ・ごま・・・小スプーン0.5
 ・細ネギ(みじん切り)・・・小スプーン1
 ・青唐辛子(みじん切り)・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ヤンニョム材料を混ぜ合わせます。
 2.ホタテの身に1のヤンニョムをかけ、グリルで焼いて出来上がりです。

DSC02466.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:ホタテ
posted by ミオク at 23:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月16日

レシピ・思わずご飯をおかわりしたくなる、ミョウガのチャンアチ(醤油漬け)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ミョウガのチャンアチ(醤油漬け)」です。

DSC02469.JPG

お醤油、お酢ベースのヤンニョムでミョウガを2週間漬け込みました。

DSC02395.JPG

お酢のさっぱり感とお醤油の香りが、ミョウガ独特の風味に絡みます。
暑くて食欲のないこの季節に、
思わずご飯をおかわりしたくなる一品です。

それではレシピです。

【材料】
 ・ミョウガ・・・16個
 ・酢・・・ティーカップ0.5
 ・醤油・・・ティーカップ1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・水・・・ティーカップ1

【作り方】
 1.ミョウガをボールに入れ、酢をかけて一晩寝かせます。
 2.醤油・砂糖・水を鍋に入れ、一煮立ちさせたら冷ませます。
 3.瓶に1のミョウガを入れ、2を加え、蓋をしたら冷蔵庫で2週間置いて出来上がりです。

DSC02396.JPG

DSC02472.JPG

DSC02392.JPG

青唐辛子もチャンアチにしました。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:19 | Comment(4) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月12日

レシピ・カニ身の旨味とピリ辛がお口の中でとろける、ヤンニョムケジャン

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「ヤンニョム・ケジャン」です。

DSC02443.JPG

ワタリガニをコチュジャン・コチュカルベースのヤンニョム(合わせ調味料)に漬け込んだ、
ちょっと贅沢なお料理です。

DSC02426.JPG

身がいっぱい詰まったワタリガニをお口に放り込んで、
ゆっくりと噛み締めれば、中からトロトロのカニ身がお口の中に・・・
ヤンニョムのピリ辛とカニ身の甘みが渾然一体となってお口の中に広がります。

DSC02446.JPG

美味しいですよ〜♪
それではレシピです。

【材料】
 ・ワタリガニ・・・3匹(生きているもの)
 ・塩・・・少々
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン1.5
 ・ネギ・・・1本(斜め切りにします)

【ヤンニョム材料】
 ・タマネギ・・・1個(スライスします)
 ・青唐辛子・・・3本(斜め切りにします)
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン3
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2.5
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・水飴・・・大スプーン1
 ・塩・・・少々


【作り方】
 1.ワタリガニは、甲羅をはがしカニ味噌をボールに取ります。

DSC02432.JPG

 2.甲羅をはがしたワタリガニから足を切り離し、胴体を十字に1/4にカットします。

DSC02430.JPG

 3.2のワタリガニに塩少々を振りかけ10分おきます。
 4.ヤンニョム材料と1のカニ味噌を混ぜ合わせます。

DSC02438.JPG

 5.大きなタッパーかボールに、ワタリガニを入れ、上にネギを散らし、
  コチュカル大スプーン1.5を振りかけます。

DSC02433.JPG

 6.更に4のヤンニョムをかけ、よく混ぜ合わせます。

DSC02440.JPG

 7.このままフタをし、1時間冷蔵庫に入れて出来上りです。

DSC02443.JPG

【召し上がり方】
 カニはお上品には食べられません・・・
 殻ごとお口に放り込んで、がぶがぶ!っとどうぞ!(笑)

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 01:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月09日

レシピ・牛肉の旨味が凝縮、トックカルビ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「トックカルビ」です。

日本語に訳すと「餅カルビ」となりますが、
お餅が入っている訳ではありません。(笑)

トックカルビは、包丁でトントンたたいたカルビを
ヤンニョム(合わせ調味料)につけ込んで焼く焼き肉です。

DSC02410.JPG

包丁で叩くことでお肉が柔らかくなり、
ヤンニョムも染み込みやすくなります。

DSC02422.JPG

お餅のように柔らかいので「お餅カルビ」という訳です。

今回はカルビを使わずにステーキ肉を使います。
それではレシピです。

【材料(2人分)】
 ・ロースステーキ肉・・・200グラム

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・梨(すりおろしたもの)・・・大スプーン2
 ・ネギ・・・1本
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン0.5
 ・砂糖・・・大スプーン1

【作り方】
 1.ロースステーキ肉は表裏とも、包丁で細かく叩きます(30分)

DSC02410.JPG

 2.梨とニンニクはすりおろします。
 3.ねぎは軽くミキサーにかけ、細かく砕きます。

DSC02416.JPG

 4.ヤンニョム材料を混ぜ合わせます。

DSC02420.JPG

 5.混ぜ合わせたヤンニョムを1のロースステーキ肉の両面に塗り、冷蔵庫で2時間寝かせます。

DSC02425.JPG

 6.グリル(なければ魚焼グリル)で両面を焼いて出来上がりです。

DSC02454.JPG

スライスした梨を添えました。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:カルビ
posted by ミオク at 20:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月04日

レシピ・ピリ辛で甘酸っぱい、茹でイカのムチム(和え物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「茹でイカのムチム(和え物)」です。

DSC02171.JPG

茹でたイカとキュウリを、
コチュカル・コチュジャン・お酢ベースのヤンニョム(合わせ調味料)で、
和え物にしました。

イカの旨味とキュウリの瑞々しい食感が、
ピリ辛で甘酸っぱいヤンニョム(合わせ調味料)に絡みます。

食欲のない日にも、もりもり食べることのできる和え物です。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・イカ・・・2匹
 ・キュウリ・・・1本

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・酢・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン1


【作り方】
 1.イカは内蔵を取り、きれいに洗った後、沸騰したお湯で1分間茹でます。
 2.茹で上ったイカを、一口サイズに輪切りにします。
 3.きゅうりは斜め切りにします。
 4.ボールに2のイカ、3のキュウリとヤンニョム材料を入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02170.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月02日

レシピ・ピリ辛でいただく、ししとうのムチム

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ししとうのムチム(和え物)」です。

DSC02267.JPG

小麦粉をまぶして蒸したししとうを、
ピリ辛お醤油味のヤンニョム(合わせ調味料)で和えたお料理です。

あらかじめ蒸すことで、小麦粉がもちもちした食感になり
ピリ辛のヤンニョムがよく絡みます。

フライパンとざるを使って蒸すのがミオク流
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・ししとう・・・20本
 ・小麦粉・・・大スプーン3

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン0.5
 ・醤油・・・大スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ししとうに小麦粉をまぶします。

DSC02260.JPG

 2.フライパンでお湯を沸かし、その上に1を並べたざるをおいて、10分間蒸します。

DSC02261.JPG

 3.2のししとうとヤンニョム材料を入れ、優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02268.jpg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:30 | Comment(8) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月28日

レシピ・暑い夏にあっさりと、豆もやしご飯

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「豆もやしご飯」です。

DSC02253.JPG

お醤油とごま油で味付けしたひき肉と豆もやしを、
炊き込みご飯にしました。

DSC02255.JPG

暑い夏にあっさりといただきながら、栄養もちゃんととれる炊き込みご飯です。

【材料(4人分)】
 ・牛ひき肉・・・100グラム
 ・豆もやし・・・2束
 ・米・・・3カップ

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・少々
 ・ごま油・・・小スプーン1

【タレ材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末)粗目・・・小スプーン1.5
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン2

【作り方】
 1.牛ひき肉とヤンニョム材料を混ぜ合わせ、フライパンで炒めます。

DSC02240.JPG

 2.もやしは根元をカットし、きれいに水洗いします。
 3.炊飯器にお米とお水を入れ、上から1のひき肉をのせます。

DSC02242.JPG

 4.更に2のもやしをのせ、炊飯します。

DSC02243.JPG

 5.ご飯が炊きあがったら、よく混ぜ合わせます。

DSC02250.JPG

【タレ作り方】
 1.タレ材料をよく混ぜ合わせます。

DSC02244.JPG

【召し上がり方】
 豆もやしご飯をご飯茶碗に盛りつけ、タレをかけて召し上がってください。

DSC02255.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。