2011年09月02日

レシピ・イカの旨味が凝縮したピリ辛スープ、イカとタマネギのスープ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「イカとタマネギのスープ」です。

DSC02234.JPG

イカの旨味とタマネギの甘みが、お醤油風味のピリ辛スープと
絶妙にマッチする一品です。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・イカ・・・2匹
 ・タマネギ・・・1個
 ・ニンニク・・・3かけ
 ・細ネギ・・・2本
 ・水・・・600ml
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン2
 ・醤油・・・大スプーン2.5
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・少々

【作り方】
 1.イカは内蔵を取り、きれいに洗った後、一口サイズにカットします。
 2.タマネギとニンニクはスライスします。
 3.細ネギは輪切りにします。

DSC02225.JPG

 4.鍋にイカ・タマネギ・ニンニクを入れ、上からコチュカルをかけたら水を加えます。

DSC02229.JPG

 5.強火で5分加熱し、細ネギ・醤油・コショウ・塩・砂糖を加えます。

DSC02230.JPG

 6.強火で3分間加熱して出来上がりです。

DSC02235.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月14日

レシピ・暑い夏にさっぱりと、ワカメと豆もやしの冷スープ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ワカメと豆もやしの冷スープ」です。

DSC02174.JPG

お醤油・酢・おろしニンニクベースのヤンニョムで下味を付けたワカメと
栄養価の高い豆もやしを冷たい昆布だしのスープで頂きます。
氷を浮かべていただくのが韓国流

「暑くて食欲がな〜い」という時に、
さっぱりと頂きながら、きちんと栄養も取れるスープです。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・ワカメ(茹でたもの)・・・300グラム
 ・豆もやし・・・400グラム
 ・細ネギ・・・2本
 ・昆布だし・・・700ml
 ・氷・・・適量

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・酢・・・大スプーン3
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ワカメは茹でます。
 2.豆もやしはきれいに洗い、茹でます。
 3.細ネギはみじん切りにします。
 4.昆布だしは冷蔵庫で冷やしておきます。
 5.ヤンニョム材料と1のワカメを手でよく混ぜ合わせます。
 6.大きめのボールに5のワカメ、2の豆もやし、3のネギを入れ、優しく混ぜます。
 7.6に4の昆布だしを入れて出来上がりです。

DSC02175.JPG

【召し上がり方】
それぞれの器に取り分け、氷をのせて召し上がってください。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(1) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月14日

レシピ・体にとっても優しい、ほうれん草のスープ

こんにちは、ミオクです。

韓国の食卓では、主菜1品と数品の常備菜、
そしてスープが1品というのが一般的です。

そこで、今回の韓国料理のレシピは、
韓国の食卓に欠かせないスープのレシピです。

「ほうれん草のスープ」

DSC01717R.JPG

ほうれん草とお豆腐が入ったお味噌ベースのスープです。
おろしニンニクの入るところが、韓国らしいところ(^_^)
体にとっても優しいスープです。

それではレシピです。

【材料】
 ・ほうれん草・・・1束
 ・豆腐・・・0.5丁
 ・ねぎ・・・1/4本
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・味噌・・・大スプーン1.5
 ・だし昆布・・・1枚
 ・煮干・・・15匹
 ・水・・・ティーカップ5

【作り方】
 1.豆腐は2センチ角に切ります。
 2.ねぎはみじん切りにします。
 3.鍋に水・だし昆布・煮干を入れ、強火にかけます。

DSC01705.JPG

 4.沸騰直前でだし昆布と煮干を取り出します。
 5.味噌を加え、強火で1分加熱します。
 6.ほうれん草・豆腐・ねぎ・おろしニンニクを加え、中火で3分加熱して出来上がりです。

DSC01710.JPG


ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年04月15日

レシピ・上品なホタテの甘みがワカメに絡む、ワカメとホタテのスープ

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「ワカメとホタテのスープ」です。

DSC01747.JPG

「ホタテってこんなに甘みがあったんだ」とビックリするほどの
上品な甘みあるスープに、とろとろのワカメが絡みます。

それではレシピです。

【材料(2人分)】
 ・ワカメ(水でもどしたもの)・・・350グラム
 ・ホタテ・・・6個

【ヤンニョム材料】
 ・水・・・ティーカップ6
 ・醤油・・・大スプーン3
 ・ごま油・・・大スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン0.5
 ・塩・・・少々

【作り方】
 1.鍋にワカメ・ホタテ・醤油・ごま油を入れ、強火で5分間炒めます。
 2.1の鍋に水・おろしニンニクを加え、中火で10分〜15分加熱します。
 3.塩で味を整えて出来上がりです。

DSC01749.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 20:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年02月23日

レシピ・生まれてきたことに感謝して、わかめと牡蠣のスープ

こんにちは、ミオクです。
既にTwitterでもお伝えしましたが、
姪っ子に元気な長女が生まれました。

わが子同然のお付き合いをしてきた姪なので、
私にとっては、まるで孫が出来たようです♪

さてさて、
韓国で妊婦が産後に食べるものといえば「わかめスープ」です。
出産で疲れた体を、わかめスープでいたわります。

ちなみに、韓国では誕生日にも「わかめスープ」を食べますが、
これは、自分を生んでくれたお母さんが産後に食べたものと同じものをいただくことで、
生まれてきたことに感謝するためです。

といういわけで、今回の韓国料理のレシピは「わかめと牡蠣のスープ」です。
それでは、レシピです。

soup_wakame_kaki_06.jpeg

【材料】
 1.わかめ(水でもどしたもの)・・・100グラム
 2.牡蠣・・・200グラム
 3.ごま油・・・大さじ1
 4.醤油・・・大さじ1.5
 5.塩・・・小さじ1
 6.煮干しでとったスープ・・・5カップ

【作り方】
 1.ワカメは食べやすいようにカットしておきます。
 2.熱した鍋にごま油をひき、ワカメを炒めます。(強火で2分、中火で3分です)
 3.煮干のスープを加え、強火で5分加熱します。
 4.牡蠣・醤油・塩を加え、中火で5分加熱して出来上りです。

soup_wakame_kaki_05.jpeg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:59 | Comment(8) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年01月14日

レシピ・納豆の香りがほんのり漂う、納豆味噌チゲ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「納豆味噌チゲ」です。

DSC01273.JPG

ほんのり納豆の香りが漂うシンプルなチゲです。
今回は青唐辛子を入れていないので、
辛いものが苦手な方でも大丈夫です。

それではレシピです。

【材料】
 ・納豆・・・1パック
 ・豆腐・・・1/2丁
 ・しめじ・・・1株
 ・タマネギ・・・1/2個
 ・ネギ・・・1/2本
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末)・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1/2
 ・味噌・・・大スプーン1+1/2
 ・水・・・ティーカップ3

【作り方】
 1.豆腐・しめじ・タマネギは一口サイズにカットします。
 2.ネギは輪切りにします。
 3.鍋にお水・納豆を入れ強火で沸騰させます。
 4.3に味噌を加え強火で1分加熱します。
 5.4にしめじ・タマネギ・ネギ・コチュカル・おろしニンニクを加え、中火で3分加熱して出来上がりです。

DSC01266.JPG

DSC01274.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:納豆 チゲ
posted by ミオク at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年01月04日

レシピ・韓国のお雑煮、トックッ

明けましておめでとうございます。ミオクです。

今年も、カンタンに作れる本格的な韓国料理のレシピを
たくさんご紹介して行きますので、
どうぞ、よろしくお願いいたしま〜す。

新年最初の韓国料理のレシピは「トックッ」です。
「トッ(ク)」は韓国語で「お餅」、「クッ」は「スープ」のこと、
そうそう、「トックッ」は韓国のお雑煮のことです。

DSC01256.JPG

韓国のお餅は、日本のものと少し違って、
どちらかというと歯ごたえのあるお団子のような食感で、
細長い円柱形をしています。
このトッを薄くスライスして使いますが、
韓国のスーパーマーケットではスライスしたものを売っています。

DSC01244.JPG

さてさて、
日本のお雑煮は地方によっていろいろな種類がありますが、
「トックッ」も地方によっていろいろなものがあります。

今回は北部でよく作られるキムチ餃子入りのトックッをご紹介しますね。
※キムチ餃子のレシピはこちらです。

レシピ・白菜キムチのシャキシャキ感と酸味が豚肉の旨味を引き立てる、キムチ餃子

【材料(2人分)】
 ・トッ(スライスしたもの)・・・ティーカップ2
 ・キムチ餃子・・・6個
 ・ネギ・・・1/2本
 ・牛バラ肉・・・150グラム
 ・溶き卵・・・1個
 ・きざみ海苔・・・少々
 ・醤油・・・大スプーン1/2
 ・塩・・・小スプーン1/2
 ・コショウ・・・少々
 ・水・・・ティーカップ6

【作り方】
 1.トッとネギは斜め切りにします。

DSC01244.JPG

 2.鍋に水と牛バラ肉を入れ中火で20分加熱します。

DSC01247.JPG

 3.2にキムチ餃子とトッを加え3分加熱します。
 4.醤油・塩・コショウ・ネギを加えます。
 5.溶き卵を流し込み、火を切ります。
 6.5を器に盛りつけ、きざみ海苔を振りかければ出来上がりです。
 ※海苔は炙っておくと香りがいいですよ。

DSC01254.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:雑煮 トック
posted by ミオク at 23:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年10月21日

レシピ・優しくて心も体もホッとする、あさりのスープ

こんにちは、ミオクです。

最近、街を歩くとマスクをした方をよく見かけます。
「風邪の季節ね〜」なんて思いながら・・・実は・・・
私も先週は風邪でダウンしてたんだっけ。(^_^;A

さてさて、風邪を引いたときは暖かくて優しいスープで
体も心も温めましょう。
という事で、今週の韓国料理レシピはスープ週間としました。(^_^)
前回の「牛肉のスープ」に引き続き、今回は「あさりのスープ」です。

DSC00607.JPG

おろしニンニク、お塩、コショウだけで味付けした優しいスープが、
あさりの風味を引き立ててくれます。
それではレシピです。

【材料】
 ・あさり・・・1パック(20〜30個)
 ・ネギ・・・1/2本
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1.5
 ・塩・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・少々
 ・水・・・ティーカップ5

【作り方】
 1.ネギは斜め切りにします。
 2.鍋にお水とアサリを入れ、強火で5分加熱します。
 3.ネギ・おろしニンニク・塩・コショウを加え中火で2分加熱して出来上がりです。

DSC00611R.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年10月20日

レシピ・ピリ辛ヤンニョムがスープの旨味を引き立てる、牛肉と大根のスープ

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「牛肉と大根のスープ」です。

DSC00488.JPG

スープは塩・コショウ・お醤油のあっさり味。
ネギ・コチュカル・ごま油の三大韓国食材(笑)を使ったヤンニョムを
スープに入れていただきます。

優しい味のスープに染み込んだ牛肉の旨味を、
ピリ辛のヤンニョムが引き立ててくれます。

それではレシピです。

【材料】
・牛肉(こま切れ)・・・400グラム
・大根・・・1/2本
・ネギ・・・2本
・水・・・ティーカップ20

【A】
・おろしニンニク・・・大スプーン1
・醤油・・・大スプーン4
・塩・・・大スプーン1/2
・コショウ・・・小スプーン1.5
・ごま油・・・小スプーン1
・ごま・・・小スプーン1

【ヤンニョム材料】
・ネギ・・・1/2本
・コチュカル・・・大スプーン1
・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
1.大根は4センチに短冊切りにします。
2.ネギは4センチにカットします。
3.鍋にお水・牛肉と大根を入れ、強火で10分中火で10分加熱します。

DSC00481.JPG

4.ネギを入れ中火で5分加熱したらAを加え5分加熱して出来上がりです。

DSC00482.JPG

【ヤンニョム作り方】
1.ネギはみじん切りにします。

DSC00484.JPG

2.ヤンニョム材料をよく混ぜ合わせます。

DSC00485.JPG

【召し上がり方】
スープを器に入れ、ヤンニョムを大スプーン1かけて召し上がってください。

DSC00486.JPG

ミオクでした。

10月3日にアップしました「カンジャンケジャン」のレシピ中で、
記載ミスがありました。
以下の通り訂正させていただきますとともに、お詫び申し上げます。

(誤)醤油・・・3カップ
(正)醤油・・・5カップ

(誤)砂糖・・・1カップ
(正)砂糖・・・大スプーン1

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年08月20日

レシピ・里芋のスープ

こんにちは、ミオクです。

お盆も終わって8月も終盤・・・
といっても、暑い日が続きますね〜。
暑さに負けない様、今日もがんばりましょ〜q(^-^)p

さてさて、
今回の韓国料理のレシピは「里芋のスープ」です。
里芋に大根、牛肉、お豆腐が入ったシンプルなスープです。

DSC00202.JPG

実はこのスープ、韓国ではお盆のお料理の定番なんです。
お盆に帰省した時に、オンマが作ってくれる懐かしい味のスープです。

それではレシピです。

【材料】
 ・里芋・・・5個〜6個
 ・大根・・・1/4本
 ・牛肉・・・200グラム
 ・豆腐・・・1/2丁
 ・ネギ・・・1本
 ・水・・・ティーカップ6

【ヤンニョム材料】
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1/2
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン3
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1.5

【作り方】
 1.里芋は皮を剥き茹でたら、冷たい水でよく洗います。
 2.大根と豆腐は一口サイズに角切りにします。
 3.牛肉は一口サイズにカットします。
 4.ネギは斜め切りにします。
 5.鍋に肉・大根・ごま油・醤油を入れ、強火で3分間炒めます。
 6.水(ティーカップ6)を入れ蓋をしたら、強火で3分加熱します。
 7.残りの材料・ヤンニョム材料を全て入れ、中火で4分加熱します。
 8.塩で味を整えて出来上がりです。

DSC00198.JPG

ミオクでした。

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

本場韓国のチヂミレシピはこちら。

商品紹介(大).jpg
タグ:里芋
posted by ミオク at 00:18 | Comment(3) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年04月14日

レシピ・イカ、大根、ゼンマイのピリ辛スープ

こんにちは!ミオクです。

今回ご紹介する韓国料理レシピは、
「イカ・大根・ゼンマイのピリ辛スープ」です。

P1030242.JPG

【材料】
 ・イカ・・・2匹
 ・大根・・・1/4本
 ・ゼンマイ・・・1パック
 ・ネギ・・・1/2本
 
【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・小スプーン1.5
 ・醤油・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・少々
 ・塩・・・小スプーン2
 ・水・・・ティーカップ4〜5

【作り方】
 1.イカ・ゼンマイは一口大にカットします。

 2.大根はイチョウ切りにします。

 3.ネギは斜め切りにします。

 4.鍋に大根・コチュカル・ごま油を入れ中火で3分間炒めます。

 5.水を加え強火で2分加熱します。

 6.残りの材料を全て加え、中火で4分加熱して出来上がりです。

ミオクでした。

【楽天1位のダイエット茶】 めざせ-12kg!十宝温美茶 【送料無料】

TVで話題!たったの3分でベランダ菜園を始める方法

基礎代謝を上げ、リバウンドせずに痩せる驚異的な体の仕組み!
そのしくみとは?→


「にほんブログ村・韓国料理(グルメ)」おかげさまで1になりました。
応援いただいている皆さん、本当にありがとうございます。
引き続き応援クリックをお願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif


posted by ミオク at 00:01 | Comment(3) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年12月20日

こんなに寒い日には「テールスープ」と「大根キムチ」

こんにちは、ミオクです。

土曜日の大雪以来、
こちら(北陸)では、とっても寒い日が続いています。
皆さんの所ではいかがですか?

そこで、こんな寒い日に、
「心も体が暖まるお料理を」という時にお勧めなのが、
「テールスープ」です。

te-rukaku_04.jpg

テールを長時間煮込んで、
お塩とコショウだけで味付けしたシンプルなスープで、
体の芯から暖まります。

また、暖まるだけでなくて、
寒い冬に元気になれる、栄養たっぷりのスープです。

ところで、韓国でテールスープを食べにいくと、
かならずといっていいほど、一緒についてくるものがあります。

それは大根のキムチです。
テーブルに最初から置いてあるお店もあるほどです。

te-rukaku_02.jpg

温かいスープを「ふーふー」いいながら食べて、
辛すっぱい大根キムチをコリコリっと頬張る。

こんな寒い日には、ぜひお試しください。

テールスープのレシピはこちらから。

http://ryouri-kankoku.seesaa.net/article/97641309.html

大根キムチのレシピはこちらから。

http://ryouri-kankoku.seesaa.net/article/96880180.html
※スープに添える大根キムチは、
 上レシピより大根を厚めに切って作るのがポイントです。

te-rukaku_03.jpg

ミオクでした。

【楽天1位のダイエット茶】 めざせ-12kg!十宝温美茶 【送料無料】

基礎代謝を上げ、リバウンドせずに痩せる驚異的な体の仕組み!
そのしくみとは?→


おかげさまで「にほんブログ村・韓国料理(グルメ)」で1位に引き続き、
「各国料理(レシピ)」部門でも2位です。
応援いただいている皆さん、本当にありがとうございます。
よろしければ、引き続き応援クリックをお願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif



posted by ミオク at 12:38 | Comment(4) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年11月13日

ユッケジャンスープにご飯を入れて簡単クッパ

こんにちは、ミオクです。

韓国では、スープにご飯を入れてクッパを作る事がよくあります。
特に私の好きなのが、ユッケジャンスープにご飯を入れたクッパ。

puru03.jpg

以前ご紹介した、こちらのレシピで簡単ユッケジャンスープを作ったら、
ご飯を入れてクッパにしてみましょう!
唐辛子の辛みで野菜の甘みが引き立ったスープがご飯にからんで、
とってもおいしいですよ!

ミオクでした。

【楽天1位のダイエット茶】 めざせ-12kg!十宝温美茶 【送料無料】

TVで話題!たったの3分でベランダ菜園を始める方法

基礎代謝を上げ、リバウンドせずに痩せる驚異的な体の仕組み!
そのしくみとは?→


おかげさまで「にほんブログ村・韓国料理(グルメ)」で1位です。
応援いただいている皆さん、本当にありがとうございます。
よろしければ、応援クリックをお願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ recipe_blog_1.gif


posted by ミオク at 22:40 | Comment(3) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年02月18日

風邪をひいたら・・・もやしスープ

こんにちは、ミオクです。

今日の韓国料理の簡単レシピは「もやしスープ」です。
シンプルな味付けですが、ビタミンも豊富に取れるため、
韓国では、風邪を引いたときに必ず食べるスープです。

moyashi_soup_033.jpg

【材料】
1.まめもやし・・・1束

2.ネギ・・・1/4個

3.青唐辛子・・・1個

4.コチュカル・・・小さじ1.5

5.塩・・・小さじ1

6.醤油・・・小さじ1

7.お水・・・2カップ

【作り方】
1.まめもやしは、下1センチの部分をカットして捨てます。

2.ネギは斜め切りにします。

3.青唐辛子は、1センチにカットします。

4.沸騰したお湯にまめもやしを入れ、フタをして7分間強火で加熱します。

moyashi_soup_011.jpg

5.ネギ・青唐辛子・コチュカル・塩・醤油をいれ、中火で5分加熱して出来上りです。

moyashi_soup_022.jpg

ミオクでした。


にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ

ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!


posted by ミオク at 08:30 | Comment(11) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年02月11日

レシピ・納豆味噌チゲ

こんにちは、ミオクです。

今日の韓国料理の簡単レシピは「納豆味噌チゲ」です。

nattou_miso_05.jpg

以前、「チョングッチャン」という
韓国の納豆味噌を使ったチゲ料理のお店をご紹介しましたが、
日本では、このチョングッチャンがなかなか手に入らないので、
普通の納豆を使って作ってみますね。

【材料】
1.納豆・・・1パック(小粒のもの)

2.味噌・・・大さじ1.5

3.豆腐・・・半丁

4.たまねぎ・・・半分

5.ネギ・・・1/4

6.青唐辛子・・・2個

7.コチュカル・・・小さじ2

8.塩・・・小さじ1

9.水・・・2.5カップ

nattou_miso_01.jpg

【作り方】
1.大根はイチョウ切りにします。

2.ネギは斜め切りにします。

3.青唐辛子は1センチ程にカットします。

4.玉ねぎは薄切りにします。

5.豆腐は一口サイズにカットします。

6.鍋に水・味噌・納豆を入れて強火で3分加熱します。

nattou_miso_02.jpg

7.大根を加えて、強火のまま3分加熱します。

8.玉ねぎ・ネギ・青唐辛子・コチュカル・塩を加えて、中火で2分加熱します。

nattou_miso_03.jpg

9.豆腐を入れ、弱火で2分加熱して出来上りです。

nattou_miso_04.jpg

ミオクでした。

にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ

ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!


posted by ミオク at 08:56 | Comment(5) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年02月06日

レシピ・ワカメと牡蠣のスープ

こんにちは、ミオクです。

今日の韓国料理の簡単レシピは「ワカメと牡蠣のスープ」です。

soup_wakame_kaki_06.jpg

韓国料理では定番の「ワカメスープ」は、
誕生日に食べる料理として有名です。
日本で食べるわかめスープと違い、
(日本人が見るとビックリするくらい)大量のワカメが入ってます。
スープにワカメが浮かんでいるのではなく、
ワカメにスープがかかっているかのようです。(笑)

また、このワカメスープは、
季節の旬の素材を入れて作る事も多い料理です。
今回は、旬の牡蠣を入れて作ってみました。
もちろん、シンプルなワカメだけスープでもOKです。

【材料】
1.わかめ(水でもどしたもの)・・・100グラム

2.牡蠣・・・200グラム

3.ごま油・・・大さじ1

4.醤油・・・大さじ1.5

5.塩・・・小さじ1

6.煮干しでとったスープ・・・5カップ

soup_wakame_kaki_01.jpg

【作り方】
1.ワカメは食べやすいようにカットしておきます。

2.熱した鍋にごま油を敷き、ワカメを炒めます。(強火で2分、中火で3分です)

soup_wakame_kaki_02.jpg

3.スープを加え、強火で5分加熱します。

soup_wakame_kaki_03.jpg

4.牡蠣・醤油・塩を加え、中火で5分加熱して出来上りです。

soup_wakame_kaki_04.jpg

soup_wakame_kaki_05.jpg

ミオクでした。


にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ

ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!

posted by ミオク at 08:47 | Comment(6) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2009年01月28日

レシピ・イカと大根のスープ

こんにちは、ミオクです。

今日の韓国料理の簡単レシピは「イカと大根のスープ」です。

ika_soup_08.jpg

とっても簡単に作れるスープですが、
イカから出る濃厚なスープがとってもおいしい一品です。

【材料】
1.イカ・・・1匹

2.大根・・・1/4本

3.赤唐辛子・・・1本

4.青唐辛子・・・1本

5.ねぎ・・・1/2本

6.おろしニンニク(または細かくきざんだもの)・・・2かけ

7.煮干で取ったスープ・・・4〜5カップ

ika_soup_01.jpg

-A-
1.コチュカル・・・大さじ1

2.醤油・・・大さじ1

3.塩・・・小さじ1

ika_soup_03.jpg

【作り方】
1.イカは一口大にカットします。

2.大根は、薄くいちょう切りにします。

3.唐辛子とねぎは斜め切りにします。

ika_soup_02.jpg

4.煮干で取ったスープに大根を入れ、中火で7分煮ます。

ika_soup_04.jpg

5.更に、残りの具材とAをいれ、強火で3分、弱火で3分煮ます。
 (イカが柔らかくなり過ぎないように注意してください)

ika_soup_06.jpg

6.器にうつして出来上がりです。

ika_soup_07.jpg

7.ご飯を入れると「イカと大根スープのクッパ」にもなりますよ。
  こちらもお勧めで〜す!

ミオクでした。


にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ

ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!



posted by ミオク at 09:30 | Comment(7) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月01日

レシピ・牛肉大根スープ

こんにちは、ミオクです。

今回のレシピは「牛肉大根スープ」です。

yunikudaikon_soup_06.jpg

【材料】
1.牛薄バラ肉・・・500グラム
2.大根・・・1/2本
3.ネギ・・・2本
4.水・・・10カップ

yunikudaikon_soup_01.jpg

-A-
1.おろしニンニク・・・大さじ1
2.醤油・・・大さじ2
3.コショウ・・・小さじ1
4.ごま・・・大さじ1/2
5.ごま油・・・大さじ1/2

yunikudaikon_soup_02.jpg

-B-
ネギ・・・少々
コチュカル・・・少々
ごま油・・・少々

【作り方】
1.大根は4センチ角に切ります。

2.ネギは4センチの長さに切ります。

yunikudaikon_soup_03.jpg

3.鍋に水10カップと牛肉を入れ、強火で20分煮ます。

4.中火に落とし、大根を加え10分煮ます。

5.更にネギを加え10分煮ます。

yunikudaikon_soup_05.jpg

6.更に-A-を加え、弱火で5分煮ます。

7.スープ皿にうつし、-B-を混ぜ合わせたものを上にのせて召し上がって下さい。

yunikudaikon_soup_07.jpg

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 09:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年08月06日

レシピ・スジェビ(韓国式すいとん)

こんにちは!ミオクです。

今日、ご紹介する韓国料理のレシピは、

【スジェビ(すいとん)】です。

小麦粉の生地を薄くのばして、
スープに入れて作る韓国式の「すいとん」がスジェビです。

suiton_06.jpg

日本でも食材がない時代に「すいとん」がよく食べられた様ですが、
韓国のスジェビも、戦時中によく食べられた料理です。

食材がない時代の食べ物なので、
基本的には具はほとんど入らない料理ですが、
最近になって、あさり等の魚介類を入れたものが、
若い人を中心に食べられるようになり、
専門店も出来るほどの人気になっています。

今回はベーシックなスジェビに人気のアサリを入れてみました。
暑くて食欲が出ないときに、あっさりと食べられる「スジェビ」を、
是非どうぞ!

【材料(4人分)】
ジャガイモ・・・2個
玉ねぎ・・・1個
あさり・・・250グラム
塩・・・少々
コショウ・・・少々
だし昆布・・・2枚

-A-
小麦粉・・・3カップ
水・・・2/3カップ

【作り方】
1.-A-を混ぜ合わせた後、手で押さえつけながらよく揉みます。→-B-

suiton_01.jpg

2.鍋に水6カップを入れ、昆布でダシを取ります。

3.一口サイズにカットしたジャガイモ・玉ねぎを加え5分間煮ます。

suiton_02.jpg

4.-B-を一口サイズに手でちぎって加え、更に3分間煮立てます。

suiton_03.jpg

5.あさりを加え、2分間煮立てます。

suiton_05.jpg

6.塩・コショウで味を整えて出来上りです。

suiton_07.jpg

ところで、「スジェビ」という料理名は、
韓国語で「たたんだもの」という意味の「スジョビ」がなまったと言われています。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

ランキングに参加してます。
ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!

メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ!

「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」

posted by ミオク at 08:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年06月20日

レシピ・ワカメとキュウリの冷スープ

こんにちは!ミオクです。

今日、ご紹介する韓国料理のレシピは、

【ワカメとキュウリの冷スープ】です。

これからの暑くなる時期、
簡単に作れて、さっぱりとした韓国流の冷スープです。

cold_soup_08.jpg

以前ご紹介した「誕生日に食べるわかめスープ」同様、
韓国のワカメスープには「なみなみと」ワカメが入るのが特徴です。(笑)

【材料(4人分)】
ワカメ(水でもどしたもの)・・・100グラム
キュウリ・・・1本
赤唐辛子・・・1本

cold_soup_01.jpg

-A-
酢・・・大さじ2.5
醤油・・・大さじ1.5
ごま油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
ごま・・・大さじ1
塩・・・大さじ1
おろしニンニク・・・大さじ1/2

cold_soup_02.jpg

-B-
ミネラルウオーター・・・6カップ
氷・・・10個

【作り方】
1.ワカメは水でもどしておきます
2.キュウリは短冊切りにします。
3.赤唐辛子は小口切りにします。
4.大きめのボールにワカメを入れ、上から-A-をかけます。

cold_soup_03.jpg

5.手でよく混ぜ合わせて下さい。

cold_soup_04.jpg

6.更に上から、キュウリと赤唐辛子をのせます。

cold_soup_05.jpg

7.手でよく混ぜ合わせて下さい。

cold_soup_06.jpg

8.最後に、ミネラルウオーターと氷を入れて出来上りです。

cold_soup_07.jpg

【召し上がり方】
このまま冷蔵庫に入れて冷やします。
召し上がるときに、取分けて召し上がって下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、
ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!

メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ!
posted by ミオク at 08:15 | Comment(9) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。