2011年11月10日

レシピ・苦みの後にお口に残る甘み、明日葉(アシタバ)のナムル

こんにちは!ミオクです。

先日、ブログやTwitterでお世話になっているフランクさんから、
「明日葉(アシタバ)」という野菜を頂きました。

DSC02768.JPG

実は実はこの明日葉、私にとっては初めてのお野菜です。
「天ぷらにすると美味しいですよ」とフランクさんからお聞きしていたのですが、
野菜と聞いたら、まずはナムルにしたくなるのが韓国人の性・・・?

というわけで、今回の韓国家庭料理のレシピは
「明日葉(アシタバ)のナムル」です。

DSC02792.JPG

この明日葉という野菜、
茹でているときに我慢しきれずに一口いただいたのですが、
上品な苦みの後に、ほんのりした甘みがお口の中に残ります。
正直、おいしい!

そこで今回のナムルは、この明日葉の旨味を生かすため、
あえて薄めの味付けにしてみました。
それではレシピです。

【材料】
 ・明日葉(アシタバ)・・・15本

【ヤンニョム材料】
 ・ごま油・・・大スプーン2
 ・ごま・・・小スプーン1.5
 ・醤油・・・小スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・塩・・・少々

【作り方】
 1.明日葉は半分にカットし、熱湯で茹でます。

DSC02784.JPG

 2.茹でた明日葉を冷水で洗った後、手でよく絞ります。

DSC02786.JPG

 3.2の明日葉とヤンニョム材料をボールにいれ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02788.JPG

DSC02789.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:27 | Comment(2) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年10月13日

レシピ・ピリ辛なのにとってもマイルド、ジャガイモのタン

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ジャガイモのタン」です。

DSC02634.JPG

「タン」は韓国語で「お湯」のこと、日本で言う水炊きのことです。

ジャガイモと骨つき豚カルビ(スペアリブ)を水炊きにし、
コチュジャン、コチュカルを加えてピリ辛にした鍋料理です。
茹でた白菜とニラも最後に加えます。

トゥルケ(エゴマの粉)が入っているので、
ピリ辛ながらマイルドな味わいです。
スープもとってもおいしいですよ。

それではレシピです。

【材料】
 ・骨付蓋カルビ(スペアリブ)・・・700グラム
 ・ジャガイモ・・・7個
 ・白菜・・・1/2個
 ・ニラ・・・1束
 ・味噌・・・小スプーン1
 ・コチュジャン(韓国赤味噌)・・・小スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子の粉末)粗目・・・大スプーン4
 ・塩・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン1/2
 ・トゥルケ(エゴマの粉)・・・大スプーン2(胡麻粉で代用可)
 ・おろしニンニク・・・大スプーン2
 ・水・・・1200ml

【作り方】
 1.ジャガイモは皮を剥きます。
 2.白菜は縦に1/4にカットし茹でた後、縦にしゃきます。

DSC02621.JPG

 3.ニラは4センチにカットします。
 4.フライパンに水、骨つき豚カルビ、1のジャガイモを入れ、強火で10分加熱します。

DSC02616.JPG

 5.味噌を加え、30分加熱します。

DSC02619.JPG

 6.おろしニンニク、コチュジャンを加え、1分間加熱します。

DSC02624.JPG

 7.コチュカル(大スプーン3)、塩、コショウを加え、1分間加熱します。

DSC02626.JPG

 8.トゥルケ(エゴマの粉)を加えます。

DSC02627.JPG

 9.上から2の白菜をのせ、コチュカル(大スプーン1)を振りかけます。

DSC02629.JPG

 10.更に3のニラをのせ、蓋をして2分加熱して出来上がりです。

DSC02630.JPG

DSC02636.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年09月10日

レシピ・ピーマンの葉のムチム(和え物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ピーマンの葉のムチム(和え物)」です。

DSC02277.JPG

茹でたピーマンの葉をお醤油ベースのヤンニョムで和え物にしました。
ピーマンの葉がなければほうれん草で代用できます。

それではレシピです。

【材料】
 ・ピーマンの葉(茹でたもの)・・・50グラム
  (ほうれん草で代用できます)

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・小スプーン1
 ・塩・・・少々
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ピーマンの葉は茹でた後、手でしっかり絞ります。
 2.ヤンニョム材料と1のピーマンの葉をボールに入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02278.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 11:48 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月31日

レシピ・サツマイモの茎のポックン(炒め物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「サツマイモの茎のポックン(炒め物)」です。

DSC02273.JPG

茹でたサツマイモの茎を、お醤油やおろしニンニクと絡めて炒めました。
赤唐辛子のみじん切りが入っているのでピリ辛です。

とっても簡単に作れるので、
食卓の「もう一品」としてどうぞ。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・サツマイモの茎(茹でたもの)・・・150グラム
 ・赤唐辛子(みじん切りにしたもの)・・・1本分
 ・ネギ(みじん切りにしたもの)・・・大スプーン2
 ・ごま・・・大スプーン0.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2.5
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2


【作り方】
 1.フライパン(まだ火はつけません)に材料を全て入れ、軽く混ぜ合わせます。

DSC02270.JPG

 2.中火で5分間炒めて出来上がりです。

DSC02275.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:26 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月16日

レシピ・思わずご飯をおかわりしたくなる、ミョウガのチャンアチ(醤油漬け)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ミョウガのチャンアチ(醤油漬け)」です。

DSC02469.JPG

お醤油、お酢ベースのヤンニョムでミョウガを2週間漬け込みました。

DSC02395.JPG

お酢のさっぱり感とお醤油の香りが、ミョウガ独特の風味に絡みます。
暑くて食欲のないこの季節に、
思わずご飯をおかわりしたくなる一品です。

それではレシピです。

【材料】
 ・ミョウガ・・・16個
 ・酢・・・ティーカップ0.5
 ・醤油・・・ティーカップ1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・水・・・ティーカップ1

【作り方】
 1.ミョウガをボールに入れ、酢をかけて一晩寝かせます。
 2.醤油・砂糖・水を鍋に入れ、一煮立ちさせたら冷ませます。
 3.瓶に1のミョウガを入れ、2を加え、蓋をしたら冷蔵庫で2週間置いて出来上がりです。

DSC02396.JPG

DSC02472.JPG

DSC02392.JPG

青唐辛子もチャンアチにしました。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:19 | Comment(4) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月02日

レシピ・ピリ辛でいただく、ししとうのムチム

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ししとうのムチム(和え物)」です。

DSC02267.JPG

小麦粉をまぶして蒸したししとうを、
ピリ辛お醤油味のヤンニョム(合わせ調味料)で和えたお料理です。

あらかじめ蒸すことで、小麦粉がもちもちした食感になり
ピリ辛のヤンニョムがよく絡みます。

フライパンとざるを使って蒸すのがミオク流
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・ししとう・・・20本
 ・小麦粉・・・大スプーン3

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン0.5
 ・醤油・・・大スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ししとうに小麦粉をまぶします。

DSC02260.JPG

 2.フライパンでお湯を沸かし、その上に1を並べたざるをおいて、10分間蒸します。

DSC02261.JPG

 3.2のししとうとヤンニョム材料を入れ、優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02268.jpg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:30 | Comment(8) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月28日

レシピ・暑い夏にあっさりと、豆もやしご飯

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「豆もやしご飯」です。

DSC02253.JPG

お醤油とごま油で味付けしたひき肉と豆もやしを、
炊き込みご飯にしました。

DSC02255.JPG

暑い夏にあっさりといただきながら、栄養もちゃんととれる炊き込みご飯です。

【材料(4人分)】
 ・牛ひき肉・・・100グラム
 ・豆もやし・・・2束
 ・米・・・3カップ

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・少々
 ・ごま油・・・小スプーン1

【タレ材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末)粗目・・・小スプーン1.5
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン2

【作り方】
 1.牛ひき肉とヤンニョム材料を混ぜ合わせ、フライパンで炒めます。

DSC02240.JPG

 2.もやしは根元をカットし、きれいに水洗いします。
 3.炊飯器にお米とお水を入れ、上から1のひき肉をのせます。

DSC02242.JPG

 4.更に2のもやしをのせ、炊飯します。

DSC02243.JPG

 5.ご飯が炊きあがったら、よく混ぜ合わせます。

DSC02250.JPG

【タレ作り方】
 1.タレ材料をよく混ぜ合わせます。

DSC02244.JPG

【召し上がり方】
 豆もやしご飯をご飯茶碗に盛りつけ、タレをかけて召し上がってください。

DSC02255.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月19日

レシピ・シャキシャキが美味しい、ズッキーニのポックン

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ズッキーニのポックン」です。

DSC02184.JPG

半月切りにしたズッキーニをあみエビの塩漬けと一緒に炒めます。
あみエビ塩漬けの塩気とコクが、ズッキーニのシャキシャキした食感に絡みます。

韓国では「エホバ」という韓国のカボチャで作りますが、
日本では手に入りにくいので、今回はズッキーニで作ります。

【材料】
 ・ズッキーニ・・・0.5本
 ・たまねぎ・・・0.5個
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【ヤンニョム材料】
 ・あみエビの塩漬け・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ズッキーニは半月切りにします。
 2.たまねぎはスライスします。
 3.あみエビの塩漬けは細かくみじん切りにします。
 4.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、
  ズッキーニとたまねぎを2分間炒めます。
 5.ヤンニョム材料を加え、中火で3分間炒めて出来上がりす。

DSC02183.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:24 | Comment(4) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月07日

レシピ・常備菜特集・シシトウと薄揚げのポックン(炒め物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは前回に引き続き常備菜特集、
「シシトウと薄揚げのポックン(炒め物)」です。

DSC01969.JPG

ししとう・薄揚げ・揚げかまぼこを、
お醤油・ごま油・お砂糖ベースのヤンニョム(合わせ調味料)で、
炒め物にしました。

お醤油とごま油の香りがシシトウの風味と合わさり食欲をそそります。
コチュカル(赤唐辛子の粉末)が入っているのでピリ辛、
温かいご飯にとってもよく合う常備菜です。

それではレシピです。

【材料】
 ・ししとう・・・30本
 ・薄揚げ・・・1枚
 ・揚げかまぼこ・・・3枚
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1/2

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・砂糖・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ししとうはツルを取ります。
 2.薄揚げと揚げかまぼこはひ一口サイズにカットします。

DSC01956.JPG

 3.強火で熱したフラパンにオリーブオイルをひき、おろしニンニクを30秒間炒めます。

DSC01958.JPG

 4.ししとうを加え、2分間炒めます。

DSC01959.JPG

 5.薄揚げを加え、1分間炒めます。

DSC01960.JPG

 6.揚げかまぼこを加え、1分間炒めます。

 7.中火にし、ヤンニョム材料を加え、1分間炒めて出来上がりです。

DSC01963.JPG

DSC01972.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月02日

レシピ・常備菜特集・ナスのナムル

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「茄子のナムル」です。

DSC02003.JPG

茹でた茄子をお醤油・おろしニンニク・ごま油ベースのヤンニョムで和えました。
お醤油とにんにくの香りが、優しい茄子の旨みに絡みます。

DSC02002.JPG

茄子をゆでるのにフラパンを使うのはミオク流、洗うの簡単でしょ〜(^_^;)
それではレシピです。

【材料】
 ・茄子・・・5本
 ・水・・・ティーカップ0.5

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン1.5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.茄子は縦に半分に切ります。
 2.フライパンに水を入れ強火で沸騰させます。
 3.2のフライパンに1のナスを入れ、蓋をして強火で5分ゆでます。

DSC01994.JPG

 4.茄子をフライパンから取り出し、手で縦にしゃきます。
 5.ボールに4の茄子とヤンニョム材料を入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02000.JPG

DSC02001.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:48 | Comment(4) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月24日

レシピ・ほろ苦い風味が美味しい、セリのナムル

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「セリのナムル」です。

DSC01905.JPG

予め茹でたセリを、お醤油・ごま油・おろしニンニク等の
ヤンニョムで和えました。

セリ独特のほろ苦い風味がお口いっぱいに広がるナムルです。
作り方はとっても簡単。
それではレシピです。

【材料】
 ・セリ(茹でたもの)・・・400グラム

【ヤンニョム材料】
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・塩・・・小スプーン0.5
 ・砂糖・・・少々
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.セリは茹で、手で優しく絞ります。
 2.1のセリとヤンニョム材料をボールに入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC01901.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:セリ ナムル
posted by ミオク at 23:44 | Comment(2) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月17日

レシピ・常備菜特集・ごぼうのチョリム(煮物)

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理レシピは常備菜特集の3回目、
「ごぼうのチョリム(煮物)」です。

DSC01673R.JPG

スライスしたごぼうを、ヤンニョムで下味をつけたひき肉と一緒に、
煮物にしました。
煮物と言っても、フライパンを使って手軽に作れます。

ヤンニョムはお醤油・お砂糖・ごま油ベースです。
お醤油とごぼうの香りが食欲をかき立ててくれる一品です。

それではレシピです。

【材料】
 ・ごぼう・・・2本
 ・牛ひき肉・・・50グラム
 ・水・・・ティーカップ2/3

【ヤンニョム材料A】
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・・・・大スプーン0.5
 ・ごま油・・・小スプーン1

【ヤンニョム材料B】
 ・醤油・・・大スプーン6
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1

【作り方】
 1.ごぼうは皮を向き、5センチの長さにスライスします。

DSC01651.JPG

 2.牛ひき肉とヤンニョム材料Aをよく混ぜあわせます。

DSC01653.JPG

 3.強火で熱したフライパンに1のごぼうと水を入れ、強火で加熱します。
 4.更に2のひき肉とヤンニョム材料Bを加え、中火で10分加熱します。

DSC01659.JPG

 5.弱火にし、水気がなくなれば出来上がりです。

DSC01666.JPG

DSC01671R.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月12日

レシピ・常備菜特集・おでんポックン

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理レシピは常備菜特集の2回目、
「おでんポックン」です。

DSC01795.JPG

「おでん」は韓国で「かまぼこ」のことです。
今回は「揚げかまぼこ」を「ししとう」「こんにゃく」といっしょに、
炒め物にしました。

常備菜として多めに作ってタッパーに入れたら、冷蔵庫で保存しておきましょう。
食卓の一品として、お酒のおつまみとして、大活躍しますよ。

DSC01792.JPG

それではレシピです。

【材料】
 ・揚げかまぼこ・・・6枚
 ・ししとう・・・20個
 ・こんにゃく・・・1枚
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1.5
 ・コショウ・・・少々

【作り方】
 1.揚げかまぼこ・こんにゃくは縦横2センチ・長さ5センチほどに細長くカットします。
 2.ししとうは半分に斜め切りにします。
 3.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、おろしニンニクを30秒間炒めます。
 4.こんにゃくを加え1分間炒めます。
 5.揚げかまぼことししとうを加え、2分間炒めます。
 6.ヤンニョム材料を加え、中火で3分間炒めて出来上がりです。

DSC01794.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月11日

レシピ・常備菜特集・ニラとキュウリのムチム(和え物)

こんにちは、ミオクです。
今回から数回にわたって韓国料理の常備菜のレシピをご紹介します。

韓国では、どこの家庭の冷蔵庫にも「ミッパンチャン」という常備菜が入っています。
数種類のナムルやムチム(和え物)を2〜3日分作って常備したものがミッパンチャンです。
とにかく手軽に作れるのがポイント。

数種類のミッパンチャンを常備しておけば、
毎日の食卓は、主菜を1品とスープを作るだけで賑やかなものになります。

また、夜中に「う〜ん、一杯のみたいな〜」なんていうときにも、
常備菜があれば重宝しますね。

今回ご紹介する常備菜のレシピは「ニラとキュウリのムチム(和え物)」です。
それではレシピです。

DSC01799.JPG

【材料】
 ・キュウリ・・・2本
 ・ニラ・・・1束

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン2
 ・酢・・・大スプーン3
 ・ごま・・・大スプーン0.5
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン0.5

【作り方】
 1.キュウリは斜め切りにします。
 2.ニラは4センチにカットします。
 3.ボールにキュウリ・ニラ・ヤンニョム材料を入れ、
  手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月04日

レシピ・ピリ辛でまろやか、湯豆腐のピリ辛ネギムチム添え

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「湯豆腐のピリ辛ネギムチム添え」です。

DSC01809.JPG

コチュカル・お醤油・お酢ベースのヤンニョムをネギと和え
湯豆腐に添えました。

DSC01805.JPG

一口頬張ると、ネギとヤンニョムのピリ辛の後、
お豆腐のまろやかな旨みがお口いっぱいに広がります。

ピリ辛でまろやか。
ミオクおすすめの一品です。
それではレシピです。

【材料】
 ・豆腐(絹ごし)・・・1丁
 ・細ねぎ・・・10本

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・酢・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・塩・・・小スプーン0.5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン0.5

【作り方】
 1.お豆腐は4センチ角・1センチの厚みにカットし茹でます。

DSC01803.JPG

 2.細ねぎは4センチにカットします。
 3.ヤンニョム材料と3のネギをよく混ぜ合わせます。

DSC01800.JPG

 4.1の湯豆腐を器にきれいに並べ、上から3のヤンニョムをかけて出来上がりです。

DSC01807.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:豆腐 ねぎ
posted by ミオク at 01:04 | Comment(3) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年04月26日

レシピ・レシピ・青唐辛子の風味とピリ辛でいただく、ちくわのポックン

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ちくわのポックン」です。

DSC01600.JPG

プリプリのちくわを玉ねぎ・おろしニンニク・青唐辛子等と一緒に
お醤油と砂糖で甘辛く炒めました。

青唐辛子の風味とピリっとした辛さがポイントです。
それではレシピです。

【材料】
 ・ちくわ・・・5本
 ・玉ねぎ・・・0.5個
 ・ネギ・・・0.5本
 ・青唐辛子・・・2本
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・少々
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ちくわ・ネギは斜め切りにします。
 2.玉ねぎはスライスします。
 3.青唐辛子は輪切りにします。
 4,強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、おろしニンニクを1分間炒めます。
 5.ちくわ・玉ねぎ・ネギ・青唐辛子を4に加え、中火で2分間炒めます。

DSC01595.JPG

 6.ヤンニョム材料を5に加え、中火で2分間炒めて出来上がりです。

DSC01599.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年04月22日

レシピ・ひき肉の旨みが絡む、キュウリとひき肉のナムル

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「キュウリとひき肉のナムル」です。

DSC01679.JPG

お醤油・おろしニンニク・ごま油と和えたひき肉を、
輪切りにしたキュウリと一緒に炒めました。

DSC01680.JPG

お醤油・ごま油の香りと牛ひき肉の旨みがキュウリと絡み、
とっても美味しくいただけますよ。

それではレシピです。

【材料】
 ・キュウリ・・・2本
 ・牛ひき肉・・・50グラム
 ・塩・・・小スプーン0.5
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・少々
 ・コショウ・少々
 ・ゴマ油・・・小スプーン1
 ・ゴマ・・・少々
 ・おろしニンニク・・・小スプーン0.5
 ・細ねぎ(みじん切り)・・・少々

【作り方】
 1.キュウリは輪切りに、塩少々をふりかけ5分間置いたら手でよく絞ります。

DSC01667.JPG

 2.牛挽肉とヤンニョム材料を手でよく混ぜ合わせます。
 3.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2のひき肉を炒めます。

DSC01674.JPG

 4.3のひき肉に火が通ったら1のきゅうりを加え強火で2分間炒めて出来上がりです。

DSC01678.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:13 | Comment(3) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年04月19日

レシピ・さっぱりと頂きましょう、ワカメのムチム(和え物)

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「ワカメのムチム」です。

DSC01669.JPG

ワカメ、キュウリ、玉ねぎを
お酢、お砂糖ベースのヤンニョムで和えたものです。

和食の「ワカメとキュウリの酢の物」に似ていますが、
ごま油とおろしニンニクの入るところが韓国流です。(^^)

それではレシピです。

【材料】
 ・ワカメ(水でもどしたもの)・・・100グラム
 ・玉ねぎ・・・0.5個
 ・キュウリ・・・1本
 ・細ねぎ・・・1本

【ヤンニョム材料】
 ・酢・・・大スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン0.5
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ワカメは両手で握って水気を取ります。
 2.玉ねぎはスライスした後、水にさらし手で絞ります。
 3.キュウリは薄く短冊切りにした後、水にさらし手で絞ります。
 4.細ねぎは輪切りにした後、水にさらし手で絞ります。

DSC01662.JPG

 5.ボールにワカメ・玉ねぎ・キュウリ・細ねぎ・ヤンニョム材料を入れ
  手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC01665.JPG

DSC01668.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年04月13日

レシピ・爽やかな酸味の中に春の香り、春白菜のムチム(和え物)

レシピ・春白菜のムチム

こんにちは、ミオクです。
みなさん、ご無沙汰していました。先週、ソウルから帰ってきました。
レシピのご紹介、しばらくお休みしていましたが、今日より再開です。

みなさんが元気になれる韓国料理のレシピを、
沢山お届けしていきますね。

さてさて、韓国で今が旬の野菜の一つにボムトン(春白菜)があります。
爽やかな風味が春らしい野菜です。
今回は、このボムトンとキュウリ・白ネギをヤンニョムと和えました。

DSC01742.JPG

一口頬張るとヤンニョムの酸味と辛味の後に、
ボムトンの爽やかな青味がお口いっぱいに広がります。
まさに、春をいただいている気分。

ボムトンがなければ、タンポポやセリなど
春の野菜を使って作りましょう。

それではレシピです。

【材料(2人分)】
 ・ボムトン(春白菜)・・・1束
 ・細ねぎ・・・5本
 ・キュウリ・・・1本

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・ごま・・・大スプーン1
 ・酢・・・大スプーン2.5
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン0.5
 ・塩・・・少々

【作り方】
 1.ボムトンは水洗いし、手でひとくちサイズにカットします。
 2.細ねぎは水洗いし、4センチの長さにカットします。
 3.キュウリは水洗いし、斜め切りにします。
 4.ボムトン・細ねぎ・キュウリを大きなボールに入れ、
  上からヤンニョム材料をかけ、手で優しく混ぜあわせて出来上がりです。

DSC01745.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年03月08日

レシピ・コリコリした食感がおいしい、黒豆のチョリム(煮物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「黒豆のチョリム(煮物)」です。

DSC01532.JPG

乾燥した黒豆を水で戻し、お醤油とお砂糖で煮物にしました。
黒豆の煮物は、日本ではおせち料理の定番ですが、
今回の「黒豆のチョリム」は、こりこりした食感が特徴です。

それではレシピです。

【材料】
・乾燥黒豆・・・ティーカップ3杯分
・ごま・・・少々
・醤油・・・ティーカップ1
・砂糖・・・大スプーン4
・水・・・ティーカップ2

【作り方】
1.乾燥黒豆は3時間水に浸した後、きれいに水洗いします。

DSC01522.JPG

2.1の黒豆と水を鍋に入れ、強火で15分煮ます。

DSC01526.JPG

3.2に醤油と砂糖を加え、水気がなくなるまで弱めの中火で煮込みます。

DSC01527.JPG

4.3の黒豆を器に盛りつけ、ゴマを散らして出来上がりです。

DSC01533.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:黒豆 煮物
posted by ミオク at 20:35 | Comment(3) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。