2011年11月17日

レシピ・梨のヤンニョムで漬け込んだLAカルビのクイ(焼き物)

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国家庭料理のレシピは「LAカルビのクイ(焼き物)」です。

DSC02653.JPG

「LAカルビ」は、薄くスライスした牛肉の骨つきカルビの事で、
もともとアメリカ在住の韓国人の間で広まったものです。

広まった場所から「LAカルビ」=「ロサンゼルスカルビ」だと思われがちですが・・・
実は実は・・・
「LA」は「Lateral Axis(側面の軸)カット」の事だそうです。
「骨付きカルビ」を側面から薄くスライスしてあるので、
“Lateral Axis”というわけです。

さてさて、このLAカルビですが、
適度に脂が乗った赤みと、あばら骨の回りに付いた脂の甘みが、
とっても美味しいカルビです。

今回はこの「LAカルビ」を、
旬の梨をベースにしたミオク特製ヤンニョム(合わせ調味料)でじっくり漬けこみ、
鉄板で両面を焼いていただきます。

DSC02639.JPG

梨をベースにしたジューシーなーヤンニョムと
骨付きカルビの濃厚な旨味とのハーモニーをご堪能ください。

ミオク渾身の一品ですよ〜。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・LAカルビ・・・40個

【ヤンニョム材料】
 ・梨・・・1個
 ・細ネギ・・・0.5束
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン6
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン2
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1.5

【作り方】
 1.梨は皮をむき、細ネギと一緒にミキサーにかけます。
 2.1に残りのヤンニョム材料を加え、よく混ぜ合わせます。

P1030177R.jpeg

 3.タッパーにLAカルビをしき、上から2のヤンニョムを塗ります。
 4.3の上に更にLAカルビをしき、上から2のヤンニョムを塗ります。
 5.4を繰り返し、全てのLAカルビを重ねて敷き詰めます。

DSC02639.JPG

 6.タッパーに蓋をし冷蔵庫で最低3時間おきます。
 7.強火で熱したフライパンで6のLAカルビを焼いて出来上がりです。

DSC02643.JPG

DSC02652.jpg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:LAカルビ
posted by ミオク at 21:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年09月20日

レシピ・牛肉のプルコギ・チョンゴル

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「牛肉のプルコギ・チョンゴル」です。

DSC02478.JPG

お醤油、お砂糖ベースのヤンニョムに漬け込んだ牛肉のプルコギを、
野菜と一緒にチョンゴル(鍋料理)にして頂きます。

DSC02475.JPG

それではレシピです。

【材料】
 ・牛薄切りロース肉・・・200グラム
 ・ピーマン・・・4個
 ・タマネギ・・・1個
 ・ニンジン・・・1/2本
 ・ネギ・・・1本
 ・牛肉の煮汁(なければ水で代用)・・・350ml

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1.5

【作り方】
 1.ヤンニョム材料を混ぜ合わせ、牛薄切りロース肉を漬け込みます。
 2.ピーマン、タマネギ、ネギ、ニンジンはスライスします。
 3.鍋の真ん中に1の牛肉を置き、周りに野菜を盛りつけます。

DSC02474.JPG

 4.牛肉の煮汁(または水)を加え強火で熱して出来上がりです。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:30 | Comment(7) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月25日

レシピ・韓国風、鶏のすき焼き、タップルコギ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「タップルコギ(鶏のプルコギ)」です。

DSC02381.JPG

「プル」は「火」、「コギ」は「お肉」こと、
そのまま訳すと「焼き肉」の用なイメージになりますが、
「プルコギ」は、お醤油・お砂糖ベースのヤンニョムに漬け込んだお肉と野菜を炒めて作る
「焼き肉」というよりは「すき焼き」の様な韓国料理です。

DSC02380.JPG

通常は牛肉を使って作りますが、
今回は鶏(タッ)のもも肉を使って作ってみました。

鶏肉と野菜の旨味が、甘辛いヤンニョムとよくあいます。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・鶏もも肉・・・250グラム
 ・ジャガイモ・・・2個
 ・人参・・・1個
 ・タマネギ・・・1.5個
 ・椎茸・・・4個
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン2

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン4
 ・砂糖・・・大スプーン1.5
 ・コショウ・・・小スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・水・・・大スプーン1

【作り方】
 1.鶏もも肉・ジャガイモ・人参・タマネギ・椎茸は一口サイズにカットします。
 2.フライパン(まだ火はつけません)に全ての材料を入れ、手で優しく混ぜ合わせます。
 3.フライパンに蓋をし、強火で5分、中火で3分、弱火で2分加熱して出来上がりです。(途中で軽く混ぜてください)

DSC02382.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月24日

レシピ・超激辛!鶏足(もみじ)のヤンニョムチョリム

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「鶏足(もみじ)のヤンニョムチョリム」です。

鶏足は、読んで字のごとく鶏の足先の部分です。
形が紅葉ににていることから「もみじ」ともいいます。

見た目はグロテスクですが、コラーゲンたっぷりの
美容にもいい食材です。

細かい骨が多いので、少し食べにくいですが、
手羽先ににて、とっても美味しいですよ。

今回は、この鶏足を茹でた後、
たっぷりのコチュカル(赤唐辛子粉末)と、
コチュジャン、おろしニンニク、お醤油等のヤンニョムを絡めて炒めました。

DSC024688.jpg

鶏足の旨味が、涙が出るほどの超激辛ヤンニョムに絡みます。
両手でつかんで、がぶっとお口に放り込んで召し上がってください。

それではレシピです。

【材料】
 ・もみじ(鶏足)・・・16個
 ・ニンニク(皮を剥いたもの)・・・3かけ
 ・ショウガ(皮を剥いたもの)・・・ニンニク1かけ大
 ・水・・・500ml
 ・ごま・・・小スプーン1.5

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン5
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン0.5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン2/3
 ・コショウ・・・小スプーン0.5
 ・醤油・・・大スプーン2.5
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【作り方】
 1.鍋に鶏足・ニンニク・ショウガ・水を入れ、強火で10分間茹でます。
 2.鍋から鶏足を取り出します。
 3.フライパンに2の鶏足とヤンニョム材料を入れ、中火で4分間炒めます。
 4.お皿に3を盛りつけ、上からごまを振りかけ出来上がりです。

DSC02468.jpg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:鶏足 もみじ
posted by ミオク at 00:07 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月09日

レシピ・牛肉の旨味が凝縮、トックカルビ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「トックカルビ」です。

日本語に訳すと「餅カルビ」となりますが、
お餅が入っている訳ではありません。(笑)

トックカルビは、包丁でトントンたたいたカルビを
ヤンニョム(合わせ調味料)につけ込んで焼く焼き肉です。

DSC02410.JPG

包丁で叩くことでお肉が柔らかくなり、
ヤンニョムも染み込みやすくなります。

DSC02422.JPG

お餅のように柔らかいので「お餅カルビ」という訳です。

今回はカルビを使わずにステーキ肉を使います。
それではレシピです。

【材料(2人分)】
 ・ロースステーキ肉・・・200グラム

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・梨(すりおろしたもの)・・・大スプーン2
 ・ネギ・・・1本
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン0.5
 ・砂糖・・・大スプーン1

【作り方】
 1.ロースステーキ肉は表裏とも、包丁で細かく叩きます(30分)

DSC02410.JPG

 2.梨とニンニクはすりおろします。
 3.ねぎは軽くミキサーにかけ、細かく砕きます。

DSC02416.JPG

 4.ヤンニョム材料を混ぜ合わせます。

DSC02420.JPG

 5.混ぜ合わせたヤンニョムを1のロースステーキ肉の両面に塗り、冷蔵庫で2時間寝かせます。

DSC02425.JPG

 6.グリル(なければ魚焼グリル)で両面を焼いて出来上がりです。

DSC02454.JPG

スライスした梨を添えました。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:カルビ
posted by ミオク at 20:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月31日

レシピ・ゴールデンキウイのヤンニョムで漬け込んだ、LAカルビのクイ(焼き物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ゴールデンキウイのヤンニョムで漬け込んだ、LAカルビのクイ」です。

DSC01885.JPG

「LAカルビ」は骨付きカルビのこと。
今回は、この骨付きカルビを、
ゴールデンキウイと玉ねぎをベースにしたヤンニョムに6時間漬け込みました。

フルーティーなヤンニョムが、骨付きカルビの脂の旨味と絡みます。

自分で言うのもおかしいですが・・・

「とっても美味しい!!」

ミオクおすすめの一品、それではレシピです。

【材料(2〜3人分)】
 ・LAカルビ・・・500グラム
 ・ゴールデンキウイ・・・2個
 ・玉ねぎ・・・0.5個

【ヤンニョム材料】
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【作り方】
 1.ゴールデンキウイは皮を剥きます。
 2.玉ねぎは皮を向いて半分にカットします。
 3.1のゴールデンキウイと2の玉ねぎをミキサーにかけ、ペーストにします。
 4.ヤンニョム材料と3のペーストをボールに入れ、スプーンでよく混ぜ合わせます。
 5.タッパーにLAカルビをしき、その上から4のヤンニョムを塗り、更にその上にLAカルビをしきます。
 6.5を繰り返し、すべてのLAカルビとヤンニョムを交互に敷き詰めます。
 7.6を冷蔵庫に入れ、6時間寝かせます。
 8.強火で熱したフライパンに6のLAカルビを置き、中火で両面を焼いて出来上がりです。

DSC01884.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:LAカルビ
posted by ミオク at 23:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月05日

レシピ・トロトロの玉ねぎとヤンニョムの旨みが絡む、骨付き豚カルビのピリ辛チム(蒸し物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「骨付き豚カルビ(スペアリブ)のピリ辛チム」です。

DSC01833.JPG

玉ねぎ・ネギと一緒にピリ辛のヤンニョムに漬け込んだスペアリブを
蒸し料理にしました。
「蒸す」といっても、蓋をした鍋で加熱するだけ。簡単に作れます。

DSC01837.JPG

カルビの肉汁を吸ってトロトロにとろけた玉ねぎを、
コチュカル(赤唐辛子の粉末)・お醤油ベースのヤンニョムと絡めて、
スペアリブと一緒にガブッと頬張ってください。

玉ねぎの甘味、カルビの旨み、ヤンニョムの香りとピリ辛が、
お口いっぱいに広がります。
ミオクおすすめの一品、それではレシピです。

【材料】
 ・豚スペアリブ・・・10個
 ・玉ねぎ・・・2個
 ・ネギ・・・1本
 ・コチュカル(荒目)・・・大スプーン3
 ・水・・・ティーカップ0.5

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン7
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン2
 ・ごま・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1.5
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2

【作り方】
 1.スペアリブは包丁で切れ目を入れます。
 2.玉ねぎは半月切りにし、ほぐします。
 3.ネギは斜め切りにします。
 4.スペアリブ・玉ねぎ・ネギ・ヤンニョム材料をよく混ぜあわせ、1時間置きます。
 5.鍋に4と水を入れ、蓋をして強火で10分、中火で10分蒸します。

DSC01816.JPG

 6.コチュカルを5にふりかけ、よく混ぜあわせたら
  蓋をして弱火で5分蒸して出来上がりです。

DSC01824.JPG

DSC01831.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年04月29日

レシピ・骨付きもも肉を使った、鶏肉のピリ辛チム(蒸し物)

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「鶏肉のピリ辛チム(蒸し物)」です。

DSC01766.JPG

DSC01767.JPG

「鶏肉のチム」といえば、甘辛い味付けで蒸したものが一般的ですが、
今回はコチュカル(赤唐辛子の粉末)をたっぷり入れて、ピリ辛に仕上げました。

鶏もも肉は骨付きを使っていますが骨なしでもOKです。
それではレシピです。

【材料】
 ・鶏の骨付きもも肉・・・3本
 ・じゃがいも・・・4個
 ・にんじん・・・1本
 ・玉ねぎ・・・1.5個
 ・ネギ・・・1本
 ・水・・・ティーカップ2

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子の粉末)荒目・・・大スプーン3
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン3
 ・砂糖・・・大スプーン0.5
 ・塩・・・小スプーン0.5
 ・コショウ・・・小スプーン0.5

【作り方】
 1.骨付きもも肉はぶつ切りにします。
 2.じゃがいもは皮を向いて1/4にカットします。
 3.にんじんは厚めの輪切りにします。
 4.玉ねぎはイチョウ切りにします。
 5.ネギは斜め切りにします。
 6.鍋に鶏肉・じゃがいも・水を入れ、蓋をして強火で5分間加熱します。

DSC01759.JPG

 7.ニンジン・玉ねぎ・ネギを6に加え、更に上からヤンニョム材料をかけます。

DSC01763.JPG

 8.蓋をして中火で3分間加熱して出来上がりです。

DSC01764.JPG

DSC01769.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年03月11日

レシピ・白菜のみずみずしさと豚肉の旨味、豚肉のポッサム・ミオクスタイル

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「豚肉のポッサム・ミオクスタイル」です。

buta_possamu_11.jpeg

「ポッサム」というのは「包み隠す」という意味。
茹でた豚肉にキムチをのせ、それをサンチュで包んで食べるお料理です。
が・・・今回のポッサムは「ミオクスタイル」、
キムチの代わりにイカ・大根・コチュカル(赤唐辛子粉末)等を使った
オリジナル薬味と、サンチュの代わりに旬の白菜を使います。

buta_possamu_122.jpeg

白菜の上に茹で豚と特製薬味をのせてガブッと頬張ると、
白菜のみずみずしい甘みの後に、ゆで豚肉の脂の旨味、
コチュカルのピリ辛に絡んだイカのモチモチした食感が
お口いっぱいに広がります。
短冊切りにした大根のザクッとした食感もポイント。
ちょっと贅沢なポッサムです。

お友達とのホームパーティーに、おもてなし料理として是非どうぞ。
レシピは「お料理@LEE」のブログにて。

お料理@LEE:白菜のみずみずしさと豚肉の旨味、豚肉のポッサム・ミオクスタイル

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 06:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年01月26日

レシピ・甘辛いコリコリ・シャキシャキ、砂肝とニラのポックン(炒めもの)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「砂肝とニラのポックン(炒めもの)」です。

DSC01306.JPG

砂肝とニラ・タマネギ・ニンジンを
甘辛いヤンニョム(合わせ調味料)で炒め物にしました。
シャキシャキしたニラが、砂肝のコリコリした食感とよくあいます。

それではレシピです。

【材料】
 ・砂肝・・・10個
 ・ニラ・・・1束
 ・タマネギ・・・1個
 ・ニンジン・・・1/2個
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【ヤンニョム材料】
 ・コチュジャン・・・大スプーン1
 ・コチュカル・・・小スプーン1
 ・醤油・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1/2
 ・コショウ・・・少々
 ・ごま・・・小スプーン1/2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.砂肝は小麦粉をまぶしよく揉んだら水洗いし、一口サイズにカットします。
 2.タマネギは半月切りにしほぐします。
 3.ニラは5センチにカットします。
 4.ニンジンは薄く半月切りにします。
 5.強火で熱したフラパンにオリーブオイルを引き、砂肝を3分間炒めます。
 6.5にタマネギとニンジンを加え、1分間炒めます。

DSC01289.JPG

 7.中火に落とし、ヤンニョム材料を加え2分間炒めます。

DSC01293.JPG

 8.ニラを加え蓋をし、火を止め1分間待ち、よく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC01298.JPG

DSC01305.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年01月21日

レシピ・お醤油の香りのするお焦げまで美味しい、骨付き豚カルビ(スペアリブ)のバーベキュー

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「骨付き豚カルビ(スペアリブ)のバーベキュー」です。

DSC01333.JPG

お醤油・お砂糖・おろしニンニクベースのヤンニョム(合わせ調味料)に漬け込んだ
骨付き豚カルビとタマネギをクッキングホイルで巻いて、
ガスコンロの魚焼きグリルでバーベキューにしました。

上品な薄味のヤンニョムが、骨付き豚カルビの肉汁の旨味を引き立ててくれます。
また、お肉の表面に出来た「お焦げ」も、お醤油の香ばしい香りがして、
食欲を、より一層もり立ててくれます。

DSC01325.JPG

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・骨付き豚カルビ・・・16個
 ・タマネギ・・・1.5個

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
 1.骨付き豚カルビは、食べやすいように包丁で切れ目を入れます。
 2.タマネギは薄くスライスします。
 3.ボールに骨付き豚カルビ・タマネギ・ヤンニョム材料を入れ、手でよく揉みます。
 4.3を冷蔵庫で6時間寝かせます。

DSC01282.JPG

 5.4の骨付き豚カルビ1個とタマネギ一掴みを、クッキングホイルで包みます。

DSC01286.JPG

 6.全ての骨付き豚カルビとタマネギを、それぞれクッキングホイルで包んだら、
   魚焼きグリルで15分焼いて出来上がりです。
 ※片面グリルの場合は、5分おきにひっくり返してください。

DSC01294.JPG

DSC01302.JPG

DSC01332.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年01月11日

レシピ・甘いヤンニョムとカルビの旨味が絶妙に絡む、LAカルビ(骨付きカルビ)の甘煮

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「LAカルビ(骨付きカルビ)の甘煮」です。

DSC01269.JPG

「LAカルビ」の「LA」は、「Lateral Axis(側面の軸)カット」の略。
骨付きカルビを側面から薄くスライスしているのでこう呼びます。

赤身と脂のバランスが絶妙で、とっても美味しいLAカルビは、
通常、キウイや梨等のフルーツを使ったヤンニョム(合わせ調味料)に漬け込み、
フライパンで焼いていただきます。

レシピ・旬の梨のヤンニョムでいただくLAカルビ

今回は、お醤油・砂糖をベースにしたヤンニョムで甘煮にしてみました。
煮込む事で骨の回りのお肉も食べやすくなり、
甘いヤンニョムとカルビの旨味が絶妙に絡みます。
一緒に煮込んだニンジンもおいしいですよ。

それではレシピです。

【材料】
 ・LAカルビ(骨付きカルビ)・・・10個
 ・ニンジン・・・1本
 ・タマネギ・・・1個
 ・ネギ・・・1/2本

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン4
 ・砂糖・・・大スプーン1+1/2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン1/2
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1
 ・水・・・ティーカップ2/3

【作り方】
 1.ニンジン・タマネギは2センチの厚さにいちょう切りにします。
 2.ネギは斜め切りにします。
 3.フライパンにLAカルビをしき、その上にニンジン・タマネギ・ネギをしきます。
 4.よく混ぜ合わせたヤンニョム材料を3の上からかけ、材料と混ぜ合わせます。
 5.4のフライパンに蓋をし、強火で5分、中火で10分加熱して出来上がりです。

DSC01264.JPG

DSC01271.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年12月29日

レシピ・タマネギの甘みと鶏肉の旨味が絶妙に絡む、鶏もも骨つき肉のクイ(焼き物)

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「鶏もも骨つき肉のクイ(焼き物)」です。
骨付きの鶏もも肉をタマネギベースのミオク特製ヤンニョムで漬け込み、
オーブンで焼いたお料理です。フライパンでも作れます。

DSC01225.JPG

お口の中で、
タマネギのまろやかな甘みと、鶏もも肉の脂の旨味が絶妙に絡みます。
それではレシピです。

【材料(3人分)】
 ・鶏もも骨つき肉・・・3本

【ヤンニョム材料】
 ・タマネギ・・・1/2個
 ・ネギ・・・1本
 ・おろしニンンク・・・小スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン4
 ・砂糖・・・大スプーン1.5
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ヤンニョム材料をミキサーに入れペーストにします。
 (ミキサーがない場合はタマネギとネギをすりおろし混ぜ合わせます)

DSC01218.JPG

 2.鶏もも骨つき肉は、骨にそって切れ目を入れ、肉を開きます。

DSC01214.JPG

 3.1のヤンニョムペーストを2の鶏もも骨つき肉にたっぷり塗り、30分間おきます。

DSC01221.JPG

 4.3の鶏もも骨つき肉をオーブンで焼いて出来上がりです。
  ※フライパンを使って焼く場合は、鶏もも骨つき肉を予め電子レンジで4分間チンしておきます。

DSC01227.JPG

牛ステーキ肉に今回のミオク特製ヤンニョムを塗って焼いても美味しいですよ〜♪

DSC01228.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年12月03日

レシピ旬の梨とキウイのヤンニョムで漬け込んだ骨付き豚カルビのチム

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは、
「旬の梨とキウイのヤンニョムで漬け込んだ、骨付き豚カルビのチム」です。

骨付き豚カルビのチム_10.JPG

韓国料理でお肉と言えば「カルビ」が有名ですが、
そもそも「カルビ」というのは韓国語で「あばら骨」のこと。
とはいえ、あばら骨そのものを食べる訳ではなく(^_^;A、
あばら骨の回りのお肉の事を「カルビ」という訳です。

今回使う「骨付き豚カルビ」は、まさにこの「あばら骨」付きの豚カルビの事。
「え?それってスペアリブのことじゃないの?」
と思われたあなた、その通りで〜す。(^_^)

今回は、この骨付き豚カルビを旬の梨やキウイを使ったヤンニョム(タレ)に漬け込んで、
チム(蒸し料理)にしました。
干しナツメと銀杏もちらし、秋らしく仕上げてみました。

骨付き豚カルビのチム_09.JPG

一口頬張ると、豚カルビの濃厚な脂の旨味がお口いっぱいに広がった後、
旬の梨とキウイのフルーティーな酸味がほのかにお口に残ります。
両手でお肉を持って、ガブッとかぶりついてください。(^_^)

それではレシピです。

材料(2人分)
 ・骨付き豚カルビ(スペアリブ)・・・520グラム(6個)
 ・干しナツメ・・・6個
 ・ぎんなん・・・20個

骨付き豚カルビのチム_03.JPG

ヤンニョム材料
 ・梨・・・1/4個
 ・キウイ・・・1/2個
 ・タマネギ・・・1/2個
 ・ネギ・・・1/2本
 ・おろしニンニク・・・小さじ1.5
 ・砂糖・・・大さじ1
 ・コショウ・・・小さじ1/2
 ・醤油・・・大さじ3
 ・ごま油・・・小さじ1
 ・オリーブオイル・・・大さじ1
 ・水・・・大さじ3

作り方
 1.骨付き豚カルビは包丁で切れ目を入れます。
 2.梨・キウイ・タマネギは皮をむきます。
 3.梨・キウイ・タマネギ・ネギをミキサーにかけペーストにします。

骨付き豚カルビのチム_05.JPG

 4.3におろしニンニク・砂糖・コショウ・醤油・ごま油・オリーブオイル・水を加えよく混ぜ合わせます。

骨付き豚カルビのチム_06.JPG

 5.大きめのボールに骨付き豚カルビを敷き、その上から4をたっぷりとかけたら、冷蔵庫で30分置きます。

骨付き豚カルビのチム_07.JPG

 6.底が丸いフライパンに骨付き豚カルビをきれいに並べ、その上に干しナツメを散らします。
 7.蓋をして強火で3分、中火で3分加熱したらぎんなんを加え、中火で8分、弱火で12分加熱して出来上がりです。

骨付き豚カルビのチム_11.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:58 | Comment(3) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年11月18日

レシピ・脂の旨味を堪能!骨付き豚カルビのチム

こんにちは!ミオクです。

今回ご紹介するレシピは「骨付き豚カルビのチム」です。
ミオク特製ヤンニョムで下味をつけた骨つき豚カルビを、
じっくり煮込んだお料理です。

DSC00267.JPG

豚カルビを両手でつかんで、そのままガブッと噛み締めれば、
ヤンニョムに絡んだ豚カルビの脂の甘みがお口いっぱいに広がります。

それではレシピです。

【材料】
 ・骨付き豚カルビ・・・5〜6本
 ・タマネギ・・・1個
 ・水・・・1/3カップ

-ミオク特製ヤンニョム-
 ・コチュジャン・・・大さじ1.5
 ・コチュカル・・大さじ1
 ・砂糖・・・大さじ1
 ・醤油・・・大さじ1
 ・コショウ・・・小さじ1.5
 ・おろしニンニク・・・大さじ1/2
 ・ごま油・・・大さじ1
 ・オリーブオイル・・・大さじ1

【作り方】
 1.タマネギは半月切りにし、ほぐします。
 2.タマネギ・骨付き豚カルビ・ヤンニョム材料を鍋に入れ、手でよく揉みます。
 3.お水を鍋のふちから流し込みます。
 4.お鍋に蓋をし、強火で約10分、弱火で約5分煮込んで出来上がりです。

DSC00271.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:52 | Comment(3) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年11月09日

レシピ・熟成したコチュジャンの芳醇な辛みが脂と絡む、鶏手羽のヤンニョムクイ

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「鶏手羽のヤンニョムクイ」です。

「クイ」は韓国語で「焼き物」のこと。
鶏手羽をコチュカル・コチュジャン・お醤油ベースのヤンニョムに漬け込んだ後、
お好みのお野菜と一緒に鉄板で焼きながら頂きます。

DSC00664.JPG

ジュージュー焼けた脂ののった鶏手羽の身を一口頬張って骨から引きはがします。
引きはがすにつれ鶏手羽からしみ出してくる脂の旨味。
そのまま引きはがした身を噛み締めると、
熟成したコチュジャンの風味豊かな辛みが鶏手羽の脂と絶妙に絡みます。

これはおいしい!(^_^)

仲のいいお友達や、ご家族の皆様と、
楽しいお話をしながら、是非召し上がってください。

それではレシピです。

【材料】
 ・鶏手羽・・・500グラム
 ・タマネギ・・・1個
 ・キャベツ・・・1/4個
 ・エリンギ・・・2個
 ・その他お好みの野菜
 ※鶏手羽は手羽元・手羽先・手羽中等お好みの物で。

【ヤンニョム材料】
 ・コチュチュカル・・・小スプーン2
 ・コチュジャン・・・小スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1/2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン1/2

【作り方】
 1.ヤンニョム材料と鶏手羽を手でよく混ぜ合わせます。
 2.タマネギは半月切りにします。
 3.キャベツは食べやすい大きさに切ります。
 4.エリンギは薄くスライスします。
 5.アツアツの鉄板で、皆で楽しいおしゃべりをしながら焼きましょう。(^_^)

DSC00663.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:手羽
posted by ミオク at 22:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年10月07日

レシピ・旬の梨のヤンニョムでいただくLAカルビ

こんにちは!ミオクです。今回の韓国料理簡単レシピは
「旬の梨のヤンニョムでいただくLAカルビ」です。

DSC00584.JPG

「LAカルビ」は、薄くスライスした牛肉の骨つきカルビの事で、
もともとアメリカ在住の韓国人の間で広まったものです。

広まった場所から「LAカルビ」=「ロサンゼルスカルビ」だと思われがちですが・・・
実は実は・・・
「LA」は「Lateral Axis(側面の軸)カット」の事だそうです。
「骨付きカルビ」を側面から薄くスライスしてあるので、
“Lateral Axis”というわけです。

さてさて、このLAカルビですが、
適度に脂が乗った赤みと、あばら骨の回りに付いた脂の甘みが、
とっても美味しいカルビです。

DSC00582.JPG

今回はこの「LAカルビ」を、
旬の梨をベースにしたミオク特製ヤンニョムでじっくり漬けこみ、
鉄板で両面を焼いていただきます。

梨をベースにしたジューシーなーヤンニョムと
骨付きカルビの濃厚な旨味とのハーモニーをご堪能ください。

ミオク渾身の一品ですよ〜。

【材料】
 ・LAカルビ・・・500グラム
 ・ゴマ・・・小スプーン1

【ミオク特製、梨のヤンニョム材料】
 ・梨・・・1/2個
 ・タマネギ・・・1個
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン1.5

【作り方】
 1.梨とタマネギは皮をむきます。
 2.ヤンニョム材料を全てミキサーにかけ、ペースト状にします。

P1030177R.JPG

 3.ゴマを2のペーストと混ぜます。
 4.底の平らな容器にLAカルビを敷き、上から3のヤンニョムを塗ります。
 5.更にその上にLAカルビを敷きヤンニョムを塗ります。
 6.これを何回も重ね、全てのLAカルビにヤンニョムを塗ります。

P1030185R.JPG

 7.このまま30分置いたら、鉄板で焼いて出来上がりです。

DSC00583.JPG

【召し上がり方】
 このまま何もつけずに召し上がってください。

ミオクでした。

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選
posted by ミオク at 23:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年09月28日

レシピ・旬の梨を使った韓国ソースを添えて、豚バラ肉のバーベキュー

こんにちは!ミオクです。

今回ご紹介する韓国家庭料理のレシピは、
「豚バラ肉のバーベキュー・旬の梨と大根の韓国ソース添え」です。

DSC00539.JPG

「豚バラ肉のバーベキュー」レシピは、以前に本レシピブログでもご紹介しました。
赤ワインにつけ込んだ豚バラのブロック肉をアルミホイルに包み、
魚焼きグリルでバーベキュー風に串焼きにします。

DSC00527.JPG

一口頬張ると、赤ワインの香りがほんのり漂い、
豚バラ肉の脂の甘みがお口いっぱいに広がります。

今回は、この豚バラ肉のバーベキューに、
旬の梨と大根をコチュカル(唐辛子粉末)で和えた
韓国ソースを添えていただきます。

DSC00530.JPG

一口頬張ると、コチュカルのピリ辛に絡む豚バラ肉の濃厚な旨味。
そして、旬の梨のジューシーな甘みと大根のシャキシャキした食感。
思わず食べ過ぎてしまうほどの美味しい一品です。

それではレシピです。

【材料】
 ・豚バラ肉(ブロック)・・・900グラム
 ・赤ワイン・・・ティーカップ2

【韓国ソース材料】
 ・大根・・・1/2本
 ・梨・・・1個

【ヤンニョム材料】
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・ゴマ・・・小スプーン2
 ・イワシエキス・・・大スプーン2
 ・砂糖・・・大スプーン1/2
 ・塩・・・小スプーン1
 ・コチュカル(唐辛子粉末)・・・大スプーン5

※イワシエキスの詳細は↓をクリック
キムチ作りにかかせない調味料

【作り方】
 1.タッパーに豚バラ肉と赤ワインを入れ、冷蔵庫で6時間ねかせます。
   (時々、豚バラ肉を裏返してください)

DSC00505.JPG

 2.豚バラ肉をタッパーから取り出し適当な大きさに切り分けます。
 3.豚バラ肉に串を刺し、クッキングホイルで巻きます。

DSC00512.JPG

 4.魚焼きグリルに豚バラ肉を入れ強火で焼きます。
 5.約20分で豚肉の中まで火が通ります。グリルから取り出し、厚めにスライスして器に盛りつけます。

DSC00528.JPG

【旬の梨と大根の韓国ソース・作り方】
 豚バラ肉を焼いている間に韓国ソースを作りましょう。
 1.大根と梨は皮をむき、長さ4センチ・厚さ1センチの短冊切りにします。

DSC00514.JPG

 2.ボールに大根を入れ、上からヤンニョム材料をかけます。

DSC00515.JPG

 3.更に梨を上にのせたら、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC00516.JPG

DSC00526.JPG

【召し上がり方】
 スライスした豚肉の上に韓国ソースをのせ、
 そのままお口にポイッと放り込みましょう。

DSC00539.JPG

 豚肉の旨味、コチュカルのピリ辛、大根のシャキシャキ感、梨の甘み、
 う〜ん、美味しい!(^_^)

ミオクでした。

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

ミオクが厳選した35種類のチヂミレシピはこちら。

商品紹介(大).jpg
posted by ミオク at 23:14 | Comment(6) | TrackBack(2) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年08月27日

美味しく食べてお肌つるつる、チョッパル

こんにちは、ミオクです。

先日、地元の韓国食材店でチョッパル(豚足)を買ってきました。

「豚足」というと塩焼きが一般的ですが、
韓国の豚足は大きな鍋に、豚足を丸ごとどさ〜っと入れて長時間蒸した後、
お醤油やニンニク、高麗人参等の薬膳素材等で煮込んだものです。

IMG_0120.JPG

蒸した後に更に煮込んであるため、
油が抜けあっさりとした中に、豚肉の旨味が凝縮しています。
表面のゼラチン質はこりこりとした食感になり、
これが何ともたまりません。

焼豚のように薄くスライスし、
サンチュやゴマの葉の上に、この豚足スライスとサンジャン、
そして、青唐辛子とニンニクのスライスをのせて食べるのが一般的です。

今回は「ごまの葉」「青唐辛子」「あみえびの塩漬け」「サンジャン」を薬味にしました。

IMG_0125.JPG

1.青唐辛子は斜め切りにします。
2.手のひらにごまの葉を一枚のせます。
3.豚足を一枚、青唐辛子を1〜2個、あみえび少々、サンジャン少々をのせます。
4.ごまの葉で包んだら、お口にポイッと放り込みます。
5.ゼラチンのこりこりした食感、豚肉の旨味、青唐辛子のピリットした辛み、
そしてごまの葉の香りがお口いっぱいに広がって・・・美味しい〜。

IMG_0127.JPG

さてさてこのチョッパル、美味しいだけでなく、
表面のゼランチン質はコラーゲンたっぷりです。
つまり・・・お肌にいい!!

美味しく食べて、お肌つるつる。(^_^)
しかも油が抜けているのでカロリーも気にならない。

韓国食材店で見つけたら、即買いですよ〜。

ミオクでした。

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

本場韓国のチヂミレシピはこちら。

商品紹介(大).jpg
posted by ミオク at 00:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年07月29日

レシピ・チュモッパ・ステーキ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国家庭料理のレシピは「チュモッパ・ステーキ」です。

chumopa_10.JPG

「チュモッパ」は韓国語で「おにぎり」の事、
「チュモッ」が「げんこつ」で「パ」は「ご飯」です。

ひき肉の混ぜご飯をおにぎりにし、
ミオク特製ヤンニョムに漬け込んだ牛もも肉のステーキをトッピングします。

それではレシピです。

【材料】
 ・焼き肉用牛もも肉・・・200グラム
 ・牛ひき肉・・・100グラム
 ・ごはん・・・お茶碗3杯分
 ・ごまの葉・・・2枚
 ・塩・・・少々
 ・コショウ・・・少々
 ・ゴマ・・・小スプーン1

【牛肉用ヤンニョム材料】
 ・キウイ・・・1/2(すりおろします)
 ・タマネギ・・・1/4(すりおろします)
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン2
 ・コショウ・・・少々
 ・ごま油・・・小スプーン1

【ひき肉用ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・小スプーン3
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン1/2
 ・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ごまの葉はみじん切りにします。

chumopa_05.JPG

 2.牛肉用ヤンニョムをよく混ぜ合わせ、牛肉を1時間漬け込みます。

chumopa_03.JPG

 3. 強火のフライパンで、ヤンニョムに漬け込んだ牛もも肉を両面焼きます。

chumopa_08.JPG

 4.ひき肉とひき肉用ヤンニョムをよく混ぜ合わせた後、強火のフライパンで炒めます。

chumopa_04.JPG

 5.温かいご飯を大きめのボールによそい、炒めたひき肉・塩・コショウ・ゴマとよく混ぜ合わせます。

chumopa_06.JPG

chumopa_07.JPG

 6.混ぜ合わせたご飯を丸くおにぎりにします。
 7.おにぎりの上に牛肉をのせ、更に上からごまの葉をのせて出来上がりです。

chumopa_09.JPG

【召し上がり方】
 手で持ってガブッとお口に放り込みましょう。

ミオクでした。

「にほんブログ村・韓国料理(グルメ)」
「にほんブログ村・各国料理(レシピ)」にエントリーしています。
現在、「韓国料理(グルメ)で第1位です。
応援いただいている皆さん、本当にありがとうございます。
引き続き応援クリックをお願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

本場韓国のチヂミレシピはこちら。

商品紹介(大).jpg
posted by ミオク at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。