今日、ご紹介する韓国料理のレシピは、
【とっても簡単!我が家の白菜キムチ】です。

冬のキムチはいろいろな旬の食材を入れて作りますが、
春から夏にかけてのキムチは、
今回ご紹介するように、簡単に作る事が多いんですよ。
買ってきたキムチとは一味も二味も違う、
自家製白菜キムチを、是非味わってみてくださいね!
【材料】
白菜・・・2束
大根・・・1/4本
ネギ・・・1本
ニラ・・・1束

-A-
塩・・・大さじ6
水・・・1.5カップ
-B-
コチュカル(赤唐辛子の粉末)・・・大さじ10
おろしニンニク・・・大さじ2
おろしショウガ・・・大さじ1
塩・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
あみえびの塩辛・・・大さじ3.5

【作り方】
1.-A-をよく混ぜ合わせます。

2.白菜は4センチ角にカットします。

3.大根はイチョウ切りにします。
4.カットした白菜と大根を大きなタッパーに薄くしき、-A-を手でかけます。
5.更に上から白菜と大根を薄くしき、-A-を手でかけます。
6.これを繰り返し、全ての大根と白菜を敷き詰めます。
7.常温で8時間おいて塩漬けにします。
8.大根と白菜をザルにうつし、水気を切ります。

9.ニラは4センチにカット、ネギは斜め切りにします。

10.大きなタッパーに白菜・大根を入れ、上からニラ・ネギをのせます。
11.更に、-B-をかけます。(一番最初にコチュカルをかけて下さい)

12.手で優しく、よく混ぜ合わせます。

13.タッパーにフタをし、屋外(日陰)で2日間置いて出来上りです。

【召し上がり方】
浅漬けがお好みの方は、1日目でタッパーから取り出して下さいね。
温かいご飯の上にキムチをのせて一口でぱくっと食べるのが、最高においしい食べ方です!(笑)


ランキングに参加してます。
ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!
メルマガをはじめました!
韓国料理のレシピをメールでお届けしま〜す!
ご登録は、このページの右上の登録フォームからどうぞ!
前回の記事のキムチ&ツナもいいですね〜!!
ドイツ料理でも簡単なのがあります!ソーセージを焼いて、それを一口大に切って、ケチャップとカレー粉をかけるだけで、ドイツ人が好きなカレーボルストの完成です!!旦那さまに試してください!!
これからも色んな韓国料理を紹介してください!!
白菜キムチ、おいしく出来てよかったですね!
ドイツで食べる白菜キムチって、どんな感じなんでしょうね!
本場のビールと一緒に、食べてみたいです!
教えていただいた「カレーボルスト」、
今週末に主人が帰ってくるので、
その時に作ってみようと思います。
ケチャップとカレー粉は、
「あえる」んじゃなくて「まぶす」っていう感じですよね。
きっと、主人も大喜びすると思います。
また、ドイツ料理も教えてくださ〜い!
楽しみにしてます!
こちらこそ、はじめまして!
早速キムチを作って頂いてありがとうございます。
でも、塩辛かった・・・!
さすがに16時間は長過ぎる様な・・・(笑)
6〜8時間でやってみて下さいね。
それとお塩も、指先につけてパッパっと振るような感じでいいですよ。
少し塩辛い程度なら、
出来上がった後に日数が経つ毎に塩辛さがぬけて行きます。
その分、酸味が増してきますが、
塩辛くなった場合は、日数を置いてから食べるというのもありですね。
また、なんでも質問して下さいね。
韓国ドラマ、私も韓国の友人からDVDを送ってもらって毎日見ています。
どちらかというと韓国の歴史ドラマにはまっています。
お勧めのドラマ、近々紹介させていただきます。
韓国語は、文法が日本語とほとんど同じなので、単語を覚えれば比較的簡単にしゃべれると思いますよ。
がんばってくださいね!
来年からオーストリアに留学するつもりなのですが、さすがにオーストリアではキムチは手に入らなさそうと思っていた時にレシピを発見!
あみの塩辛ってどこにでもありますか?
他のものに代用って無理しょうか?
オーストリアにあるのか謎で…
こちらこそ、はじめまして!
オーストラリア、いいですね!
私の友人が昨年、
自転車かついで6ヶ月旅してきました。
エアーズロックはもちろんのこと、
感動の連続だったらしいです。
さてさて、あみえびの塩漬けですが、
韓国食材のお店で手に入ります。
最近はインターネットにも
韓国食材店が多くあるので、
比較的、手に入れやすいと思いますよ!
田舎暮らしですが。。。。
オーストラリアは確かに韓国食材店があったのでよく利用してたのですが、ウィーンとなると韓国系の方見たことあるんですが手に入るのかな〜って気になっちゃいました。
またチェックしてみます♪
ありがとうございました!
早く食べたいです。
ところでミオクさんはキムチ類を
冷蔵庫へ入れる時はどんな容器に
入れて保存していますか?
…というのも、我が家の冷蔵庫は
キムチを入れるとキムチの香りだらけに
なってしまうんです(>_<)
ミオクさんは何か工夫されているのかな?
と思ったんです。
お料理、楽しいです!(^^)!
白菜、おいしい時期になりましたよね〜。
私も、今週末に白菜キムチ作る予定です。
ところで容器のお話ですが、
私は、ジップロックコンテナーを使っています。
キムチやナムルを別々のコンテナに入れて、
冷蔵庫の中で積み上げて保存しています。
参考になれば。
まずは白菜キムチから作ってみようと思っているのですが、
材料に書いてある白菜2束っていうのは、大きい白菜まるまる一個を2つっていう意味ですか?
それとも写真にあるように四分の一カットの白菜を2つということでしょうか?
教えてくださいーっ!!
白菜2束は、まるまる1個を2つです。
是非、作ってみてくださいね。
感想も待ってま〜す。
韓国に在住するふっちーと申します。
ミオクさんのブログに辿り着き、本当にうれしいです。
これからの韓国での主婦生活に生きる光が見えてきました。
現在子供二人と、韓国人の夫、シプモとの田舎6人暮らしです。
恥ずかしながら、嫁いで4年、今まで自分でキムチを漬けたことはありません。
というのも、うちのシオモニは農家一筋の不器用な方で、料理全般、全くだめな方です。
とくにシオモニが漬けるキムチはびっくりするほとまずいです。
夫の口癖は「絶対オモニから料理は学ぶな」です。
夫は小さいころから、家での食事が本当に苦痛だったそうです。
シオモニの料理はいつもざっとしていて、精誠がない為、まずいのだと思います。
キムチにもヤンニョンの材料をケチります。
そして、旨みが無いんですよね。
私はシオモニのキムチしか知らないので、どうしたら美味しくなるのかが、全く分かりません。
そこで質問なのですが、キムジャンの時、小麦粉、もしくは米粉を水で溶いて煮たものを
ヤンニョンに混ぜますが、これはどういった効果があるのでしょうか?
こちらのミオクさんのレシピには登場していないようですが。
韓国での慣れない食生活、大変かと思いますが、
がんばってくださいね〜。
さてさて、小麦粉・米粉を水て解いたものを入れるのは、
キムチに粘りを出し、コチュカルをまんべんなく野菜に絡めるためです。
辛味も増し、色も綺麗になります。
私は、もち米粉を使うこともあります。
是非、お試しあれ。
韓国料理のレシピを探していたところ
こちらに辿り着きました。
それからと言うもの、本当によく利用させて
頂いています!
手作りキムチ挑戦したいなとは思っていたものの、他のサイトなどで探すと難しそうなレシピばかりで・・でもミオクさんのレシピは
手軽に出来そうでやる気が出てきます♪
ところで、出来上がったキムチをタッパーに
入れて屋外(日陰)で二日間とありますが
気温が何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?ちなみにアメリカは砂漠地帯に住んでいてこの季節でも30〜37度くらいあります。(でもかなり乾燥してはいます)
その場合屋内に置いても大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
お問い合わせをありがとうございます。
30〜37度ですかあ、暑いですね〜(^_^;)
屋内においても大丈夫ですよ。
是非是非、屋内でお試しください。
砂漠地帯とのことですが、どちらですか〜?
ひょっとして、ラスベガス・・・?
実は姪っ子が寒い寒いシカゴに住んでいます(^_^)
砂漠あり、雪と氷の国あり、
米国、広いですね〜。
簡単で、安全で、美味しそうなキムチのレシピをありがとうございます!!
韓国料理は大好きです♪
ミオクさんのブログがとても気に入ったのでブックマークに登録しました。
嬉しいレシピばかりありがとうございます^^
今後とも宜しくお願いいたします!
大量にべか菜をいただいたのでチャレンジします!
大量にべか菜をいただいたのでチャレンジします!