今回ご紹介する韓国料理のレシピは、
「オイキムチ(キュウリのキムチ)」です。

日本の韓国料理店で出されるオイキムチは、
ほとんどが、キュウリを一口サイズにカットした後に
漬けた物が出されます。
今回作るオイキムチは、キュウリを丸ごと半分漬け込みます。
しかも、ニラやネギ、ニンジン等も沢山使い、
ご飯のおかずとしても十分なキムチです。
【材料】
キュウリ・・・10本
ニンジン・・・2本
ネギ・・・1本
ニラ・・・一束(100グラム前後)
塩・・・120グラム

【タレ材料】
すりおろしたニンニク・・・50グラム
すりおろしたショウガ・・・25グラム
砂糖・・・25グラム
塩・・・20グラム
コチュカル(赤唐辛子の粉末)・・・120グラム
キムチは調味料の分量を間違えると味が変わってしまいます。
調味料はきちんと計量して下さいね。
【作り方】
1.キュウリの下ごしらえをしましょう
半分にカットしたキュウリに、塩(120グラム)をかけ、
25分ほど常温で置きます。
25分経ったら、下の写真のように、
十字に切り目を入れて、更に20分常温で置きます。
2.タレを作りましょう
ニンジン・ネギ・ニラは、下の写真のように、
細くカットしておきます。
カットした野菜を、全てボールに入れます。
野菜の上から、次の順番で調味料をかけてください。1.コチュカル(赤唐辛子の粉末)
2.塩
3.砂糖
4.ニンニク
5.ショウガ
手で優しく、まんべんなく混ぜ合わせてください。
3.漬け込みます
下の写真のように、キュウリの切り込みの中に、
先ほど作った野菜のタレを詰め込みます。
多めに詰めた方がおいしくなりますよ。
野菜をつめたキュウリを、タッパー等に入れて、
冷蔵庫に入れて保存してください。
【召し上がり方】
このキムチは、作ってすぐに「浅漬け」として召し上がっていただけます。
もちろん、1〜2日置いていただいても結構です。
食べる時は、切らずにこのまま「ガブッ!」っと、丸かじりして下さい!(笑)
温かいご飯と一緒に、是非どうぞ!
分からないところや、作ってみた感想、リクエスト等、
どんどんお寄せ下さいね。
下記のランキングに参加しています。クリックして頂ければ励みになります。
先日、韓国冷麺と一緒にこのオイキムチも作って
お友達と一緒に食べました!
きゅうりの爽やかさとコチュカルの甘みにみんなでおどろきました♪
本当に美味しかったです!
実は今日もこれからオイキムチを仕込んで、明日
私のおばさんにあげるんです( ^∀^)
韓国料理大好きです!
作るのも楽しいし、お野菜もたっぷり取れて身体にも良いですね!
これからも応援していますので頑張ってください!
コメントをありがとうございます。
オイキムチ、作っていただいたんですね!
おいしく出来てよかった!よかった!
実は私は、
キムチの中ではオイキムチが一番すきなんです!
いつも大量に作って、みんなに配ります。(笑)
これからもレシピ、沢山ご紹介していきますので、
是非、作ってみてくださいね!
上手く出来るか。。。
いつもとっても美味しそうなレシピをありがとうございます(*^_^*)
こんばんは〜。
作っていただいて、ありがとうございます。
ご家族皆さんに「美味しい!」って喜ばれるといいなあ。
また、コメントお待ちしています。
「オイキムチを作ろう!」と購入しました。
ミオクさんの言葉にもあるように、
オイキムチには「一口サイズにカットした」
イメージがあったので、無意識にカットして
しまいました(^^ゞ
タレをキュウリに挟むことが出来なく
なってしまいましたが、混ぜて作りました。
次は挟んで作ります!!!
*質問です*
作る時に、次の順番で調味料をかけて
いきますよね?
1.コチュカル 2.塩 3.砂糖 4.ニンニク
5.ショウガ
この順番においしさの秘訣があるんですか?
是非、教えて下さいね。
順番とおいしさの関係ですよね〜。
え〜っと、
最初にコチュカルをかけるのは、
野菜にコチュカルをよく馴染ませるためです。
2番目以降も馴染ませたい順序になっています。
私の経験では、この順序と、そうでない場合とでは、
美味しさに違いが出ます。
是非、おためしあれ。
きゅうりのキムチ・・好評でした。
コチュカルは分量の8割しか入れませんでしたが、年寄りのせいか、辛いからい・・・との評。
質問ですが・・・きゅうりに塩をまぶして、野菜を詰める前に洗ってもいいのですか?
塩がかなりのこっているのですが・・・・
私はそのままにして作りました。
こんばんは。お返事遅くなってごめんなさい。
オイキムチ、作っていただいてありがとうございます。
好評でよかった、よかった。
え〜、お塩ですが・・・
洗い流さずに、そのまま作ってください。
出来立てで食べると、お塩が結構利いているかもしれませんが、
1日経つと、味が馴染んでまろやかになりますよ。
こちらのレシピを発見して、すでに3度ほど
オイキムチ作ってみました♪
クセになって3度も作っているのですが、
毎回疑問が一つ・・・・
きゅうりに挟むタレですが、こちらの画像の
ような感じにはならず、どうもネットリと
したタレになってしまいます(汗)
分かりやすく言いますと、水分が足りない
ような感じで硬めとでも言いましょうか。
ダンゴになっちゃうような感じです(汗)
分量は間違えてないのですが、この場合
何をどうしたら良いのでしょう(><)
美味しいので、また作る気満々で材料は買って
きてあるのです(笑)
アドバイスありましたら 宜しくお願いします。
こんにちは、お問い合わせありがとうございます。
お返事、遅くなってごめんなさ〜い。
え〜、ヤンニョムが団子みたいになるんですよね〜。
手でよく混ぜ合わせてますか〜?
混ぜ合わせる時間が短いと、団子の様になります。
手でよく混ぜ合わせてみてくださいね。
4回目も美味しくできる事、願ってま〜す。
半分の大きさで作りました。
食べごたえがありますよね〜。
主人は「タレおいし〜い!!」と
ムシャムシャ食べますが、
私は根元の方?のタレのない部分も
おいしいな〜と思います。
このオイキムチを使って、
ビビンそうめんも予定しています(^^)v
ついにカットせずに作りましたね〜。
そうそう、「がぶっ!」と食べごたえあるでしょ。(笑)
根元が美味しいと思うなんて「通う」ですね〜。
ご主人様の「タレおいし〜い」っていう姿を想像したら、
私もとっても嬉しくなってきました。(笑)
実は、うちの冷蔵庫にもタッパー一杯のオイキムチが入ってます。
今からビールと一緒に食べようかな。(笑)
そうそう、
momoさんの真心こもったオイキムチなら、
ビビンそうめんもきっと美味しいよ。
楽しみ、楽しみ。
また感想聞かせてくださいね。
主人はタレを詰めるのだけ一緒に
やりました。
次の日…
タッパーから出してボリボリ食べていた
両親でした(^^)v
ビビンそうめんの話もしてきたけれど、
オイキムチで終わりそうですよ(^^)
お盆の間、韓国料理のオンパレードですね。
すごい、すごい!
タレを詰めてくれたご主人様に感謝、感謝。
うらやまし〜。(笑)
きゅうりキムチつくりました!
初回、
下付けのときによく混ぜたせいかだいぶしょっぱくなりました。
二回目、
使ったのが四分の一サイズの小さいきゅうりなので塩は控えめにして、
みおくさんの作り方を思い出しながら、
状態をよく見て作業を進めたらうまくいきました。
ただ、二回とも私が使った唐辛子は細引きだったので、にんにくとこね合わせたあんこっぽい口当たりに?って感じがあると思ったら、キムチには粗挽き唐辛子使用だったのですね。
細引き唐辛子の袋に「コチュカル」かいてあったので細引きをコチュカルと呼ぶのかと私勘違いしてました・・・
また粗挽き粉を探してチャレンジしてみます。
素敵なレシピをありがとうございます。