今回ご紹介する韓国料理のレシピは、
「骨付き豚カルビのクイ(焼き)」です。

普通、カルビと言うと牛肉を連想しますが、
安くておいしい豚カルビが、私のおすすめです。
スーパーマーケットで売っている「豚のスペアリブ(あばら骨の付いた物)」を使います。
ポイントは、スペアリブを薄く伸ばす事と、タレの味です。
牛肉カルビよりおいしいですよ!
料理の時間は、タレでつけ込む時間を入れても30分程度、
つけ込みの時間を除く実際の作業時間は15分程度で、
誰でも、ご家庭で、簡単に作れる料理です。
【材料・4人分】

1. 豚のスペアリブ・・・800グラム〜1000グラム
【タレ材料・4人分】

1. ネギ・・・1本(細かく切っておきます)
2. にんにく・・・3個(すりおろしておきます)
3. オリーブオイル(なければサラダ油)・・・大さじ2
4. 砂糖・・・大さじ2
5. こしょう・・・大さじ1/2
6. 醤油・・・大さじ4
【作り方】
1. タレを作りましょう
長ネギは細かく切ります。
ニンニクは、すりおろします。
細かく切ったネギと、すりおろしたニンニク、オリーブオイル(またはサラダ油)、砂糖、こしょう、醤油を全て容器に入れ、スプーンで混ぜ合わせます。
健康を考えて、オリーブオイルを使いますが、なければサラダ油でかまいません。

2. スペアリブを薄く伸ばしましょう
スペアリブの肉の部分に、包丁で縦に切れ目を入れ、肉を薄く伸ばしていきます。
図解、動画、写真を参考に、骨から離れた部分に縦に切れ目を入れ、骨に近づきながら何本も切れ目を入れて、肉を開いていきます。
【図解】

【動画】
【写真】

3. スペアリブにタレを塗りましょう
浅い容器か皿に、開いた面を上にして伸ばしたスペアリブを並べます。(全て置けなくてもいいです)

並べたスペアリブに、スプーンでタレを塗ります。
タレに漬け込むのではなくて、上から塗るようにしてくださいね。

その上に、残りのスペアリブを並べ、更にその上にタレを塗ります。
これを繰り返し、全てのスペアリブを重ねて下さい。

4. 寝かせましょう
容器にサランラップをかけ、15分ほど冷蔵庫で寝かせます。
(濃い味がお好みの場合は30分ほど寝かせてくださいね)
5. 焼きましょう
フライパンに薄くオリーブオイル油(またはサラダ油)をしき、タレをつけたまま、強火で背中の部分(開いた面の反対側)から焼きます。焦げ目がつくまで強火で焼いてください

焦げ目がついたら裏返し、弱火にします。
焼き上がったら、お皿に盛りつけましょう。

6. 食べ方
ステーキのようにこのまま食べます。
サンチュに包んで食べてもおいしいですよ。その際、キュウリを一緒に挟んでもOKです。
骨に付いた肉は、歯でそぎ落とすように食べるのがコツです。
実は、ここが一番おいしいんですよ!
分からないところや、作ってみた感想、リクエスト等、
どんどんお寄せ下さいね。
下記のランキングに参加しています。クリックして頂ければ励みになります。
骨付き豚カルビクイにつられて遊びに来ました
おいしそうですね。
食べてみた〜い
作り方もていねいに書いてあって男の私でも作れそうです。
我が家でも一度試してみます。そのときはまた報告しますね…。
いろいろな韓国料理を作ってみたいので、これからもレシピ楽しみにしてます。
ちなみに我が家はみんな肉好きなので、骨付き豚カルビのクイ作ってみまぁす。
そう!そう!韓国料理って言っても、
半分くらいは辛くないんですよ!
それに、お肉料理でも必ず野菜が沢山入ります。
ですから、肉好きでも安心です!
これからも、頑張ってレシピをアップして行きますので、
楽しみにしていて下さ〜い!