2011年10月18日

レシピ・旬の梨が入った、秋の白菜キムチ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「秋の白菜キムチ」です。

DSC02607.JPG

白菜の他に、大根・ニラ・細ネギといった野菜と、
お刺身用のイカを漬け込んだ、具沢山のキムチです。
これだけで、十分おかずとしていただけますよ。

そうそう、秋らしく梨も入れました。
梨は漬け込む間に溶けてなくなってしまいますが、
ほんのり甘みが残ります。

白菜のみずみずしいシャキシャキ感と、ニラや細ネギの旨味、
イカのプリプリ感、そして少し酸味のあるピリ辛と梨の甘み、
うんうん、とっても美味しいですよ〜。

DSC02609.JPG

作り方も、ミオク流でカンタン、カンタン
それではレシピです。

【材料】
 ・白菜・・・4束
 ・大根・・・1.5本
 ・梨・・・2個
 ・ニラ・・・2束
 ・細ネギ・・・2束
 ・イカ(刺身用)・・・3匹
 ・塩・・・ティーカップ2
 ・水・・・2リットル

【ヤンニョム材料1】
 ・小麦粉・・・大スプーン4
 ・水・・・ティーカップ3

【ヤンニョム材料2】
 ・コチュカル・・・500グラム
 ・あみエビの塩漬け・・・100グラム(みじん切りにします)
 ・砂糖・・・大スプーン5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン6
 ・おろしショウガ・・・大スプーン1.5
 ・塩・・・大スプーン1

【作り方】
 1.塩(ティーカップ2)を水(2リットル)に溶かします。
 2.白菜は縦に半分にカットします。
 3.2の白菜に1の塩水をかけて、12時間置きます。
 4.12時間置いた白菜を水洗いし、縦に1/4にカットしたら、ザルに30分間さらします。

DSC02582.JPG

 5.大根と梨は皮を剥き、4センチの長さにスライスします。

DSC02584.JPG

DSC02585.JPG

 6.ニラと細ネギはは4センチにカットします。

DSC02583.JPG

 7.イカは内蔵を取りきれいに洗ったら、一口サイズにカットします。(皮は剥きません)
 8.ヤンニョム材料1を混ぜ合わせ、一煮立ちさせた後、冷まします。
 9.8にヤンニョム材料2を加え、よく混ぜ合わせます。
 10.9に大根、梨、ニラ、細ネギ、イカを混ぜ合わせます。

DSC02587.JPG

 11.大きな容器(タッパー等)に4の白菜をしき、白菜の隙間に10のヤンニョムを塗ります。
 12.11の上に更に白菜をしき、白菜の隙間に10のヤンニョムを塗ります。
 13.12を繰り返し、全ての白菜を敷き詰めます。

hk_05.jpg

 14.残ったヤンニョムを白菜の間に塗ります。
 15.容器に蓋をし、このまま一晩置いたら、冷蔵庫に入れて出来上がりです。

一晩漬け込めば、みずみずしい白菜の旨味たっぷりの浅漬けとしていただけます。
また、数日漬け込めば熟成した旨味を堪能できます。
酸味が増してきたら、キムチチゲや炒め物として召し上がってください。

DSC02606.JPG

さてさて、今回は野菜の他にイカを入れていますが、
旬の牡蠣を入れても美味しいですよ。

私が幼い頃は、白菜の間にイカや牡蠣を見つけると、
嬉しくて嬉しくて、そればかり食べていたという思い出があります。

「ここにあるイカは全部私が食べるの!」ってわがまま言ってました。(笑)

ということで・・・ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:47 | Comment(9) | TrackBack(0) | キムチ・キムチ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ミオクさん☆こんばんは。

キムチ美味しそう!
ミオクさんちが近かったら本当直々に教えてもらいたいです。

ちなみに私は名古屋です(^O^)/

キムチはまだ挑戦したことないのですが是非機会を作ってやってみたいです!
Posted by えりもも at 2011年10月19日 00:28
ご無沙汰しています。

キムチ、本当に美味しそうです。
今年は頑張って漬けてみようかと思っています。

キムチは色んな料理に使えますからね。
頑張ってみます。

日曜日はオックステールを使ってピリ辛チムを作ってみました。
Posted by hatakeyama at 2011年10月20日 17:31
作り方がとてもわかりやすいです

ぜひ作ってみます

ありがとうございます♪

いかのエピソード 可愛い・・・。
Posted by 尚香 at 2011年10月20日 19:22
えりももさん、こんばんは〜
こちらは北陸なので、電車で2時間くらいかな?
機会があればキムチ作りの教室なんかやりたいな〜。
白菜キムチ、是非ぜひ作って見てくださいね。
Posted by ミオク at 2011年10月21日 20:53
hatakeyamaさん、こんばんは〜

テールのチム、すごいすごい!
美味しいですよね〜

白菜キムチ、是非ぜひ作って見てくださいね。
Posted by ミオク at 2011年10月21日 20:56
尚香さん、こんばんは〜

わかりやすくて、よかったよかった。
是非ぜひ作って見てくださいね。

イカのエピソード、オンマとの懐かしい思い出です。
また、楽しい書き込み、待ってま〜す。
Posted by ミオク at 2011年10月21日 20:59
初手作りキムチに挑戦しようと思うのですが、韓国の白菜を使う場合もヤンニョムや塩などは同量で問題ないでしょうか?
Posted by saosik at 2011年11月16日 21:15
saosikさん、こんばんは♪

キムチ作り、韓国の白菜を使う場合も、
塩やヤンニョムの量は同じです。

おいしいキムチが出来ること、お祈りしてま〜す。
Posted by ミオク at 2011年11月17日 22:28
はじめまして。
ミオクさんのレシピとても美味しそうで、キムチを作ってみたいと思いました。
ひとつ質問なのですが、ティーカップの分量はどれくらいでしょうか?
Posted by ひろこ at 2012年02月27日 12:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。