今回の韓国料理のレシピは「ピーマンの葉のムチム(和え物)」です。
茹でたピーマンの葉をお醤油ベースのヤンニョムで和え物にしました。
ピーマンの葉がなければほうれん草で代用できます。
それではレシピです。
【材料】
・ピーマンの葉(茹でたもの)・・・50グラム
(ほうれん草で代用できます)
【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
・醤油・・・小スプーン1
・塩・・・少々
・ごま・・・小スプーン1
・おろしニンニク・・・小スプーン1
・ごま油・・・小スプーン1
【作り方】
1.ピーマンの葉は茹でた後、手でしっかり絞ります。
2.ヤンニョム材料と1のピーマンの葉をボールに入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。
ミオクでした。
ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。
↓
お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)
ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。
↓
ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選
ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
↓ ↓ ↓



はじめてです。
でも、プッコッチュ(青唐辛子)の、
葉とやわらかい茎までを、ナムルにしてもらったら、
すごく、すご〜〜〜く、おいしかった思い出があります。
やっぱり、ヤンニョムジャンの具合だったのかなぁ?
ピーマンの葉とにてるのかなぁ?
数年前に、美味しいと教えてもらって、主人の実家の畑のピーマンの葉を摘んで食べたの。
どこでもあるような葉だけど、どこにも無い味と香りよね。
葉っぱも食べたいと思って植えるんだけどすぐ虫にやられてしまう(>_<)
まあ、虫が超苦手で、お手入れしないからだと思うケド(^^ゞ
ミオクさんは、育ててるの???
こちらのレシピ、人参や大根の葉を使っても美味しそう〜〜〜。
いけるよね?
ピーマンの茎、青唐辛子の茎と似てますよ。
韓国では、茎をよく食べますが、
日本ではあまり馴染みないですね。
機会があれば、是非ぜひ、作って見てくださいね。
ミオクでした。
ピーマンの茎、そうそう、独特の風味ですよね。
私、大好きです。
残念ながら、育ててませ〜ん。(笑)
大根の葉を使っても、うんうん、絶対美味しいですよ。
えーっと、ピーマンの葉というのは・・・
まず、枝があって、葉があって、
そこからピーマンがぶら下がりますが、
枝に付いている葉のことです。
義兄が言うには、ピーマンを採った後に、
葉を採るそうです。
機会があれば、是非食べてみてくださいね。
ミオクでした。