今回の韓国料理のレシピは「ヤンニョム・ケジャン」です。
ワタリガニをコチュジャン・コチュカルベースのヤンニョム(合わせ調味料)に漬け込んだ、
ちょっと贅沢なお料理です。
身がいっぱい詰まったワタリガニをお口に放り込んで、
ゆっくりと噛み締めれば、中からトロトロのカニ身がお口の中に・・・
ヤンニョムのピリ辛とカニ身の甘みが渾然一体となってお口の中に広がります。
美味しいですよ〜♪
それではレシピです。
【材料】
・ワタリガニ・・・3匹(生きているもの)
・塩・・・少々
・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン1.5
・ネギ・・・1本(斜め切りにします)
【ヤンニョム材料】
・タマネギ・・・1個(スライスします)
・青唐辛子・・・3本(斜め切りにします)
・おろしニンニク・・・大スプーン1
・コチュカル(赤唐辛子粉末:粗目)・・・大スプーン3
・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン1
・醤油・・・大スプーン2.5
・砂糖・・・大スプーン1
・水飴・・・大スプーン1
・塩・・・少々
【作り方】
1.ワタリガニは、甲羅をはがしカニ味噌をボールに取ります。
2.甲羅をはがしたワタリガニから足を切り離し、胴体を十字に1/4にカットします。
3.2のワタリガニに塩少々を振りかけ10分おきます。
4.ヤンニョム材料と1のカニ味噌を混ぜ合わせます。
5.大きなタッパーかボールに、ワタリガニを入れ、上にネギを散らし、
コチュカル大スプーン1.5を振りかけます。
6.更に4のヤンニョムをかけ、よく混ぜ合わせます。
7.このままフタをし、1時間冷蔵庫に入れて出来上りです。
【召し上がり方】
カニはお上品には食べられません・・・
殻ごとお口に放り込んで、がぶがぶ!っとどうぞ!(笑)
ミオクでした。
ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。
↓
お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)
ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。
↓
ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選
ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
↓ ↓ ↓



前にミオクさんのレシピを見て作りたいと思ったのですが、滋賀なので蟹がなくて・・
通販で取り寄せて食べてみました。
とろっとしておいしいですねー。
すごくお酒がすすみました。
つめの中は赤くなりましたが・・笑
ミオクさんの手作りだったらもっとおいしいんだろうなーと思います。
今度は辛くないのを食べてみたいです。
ヤンニョムケジャンでお酒がすすんだ・・・
わかる、わかる〜。すすみますよね〜。
カンジャンケジャンは、炊きたてのご飯の上にのせて食べるのが美味しいですが、
ヤンニョムケジャンは、やっぱりお酒といっしょがいいですね。
そっかそっか、滋賀県にお住まいなんですね。
私は福井県だから、実は近くだったりして・・・(笑)
滋賀といえば鮒寿司、鴨、鮎・・・
沢山美味しいものがありますよね〜。
また、楽しいお話聞かせてくださ〜い。
ミオクでした。
今度ワタリガニみつけたら是非是非作ってみたいです!
Twitterでも、楽しいコメントをありがとうございます。
さてさて、ヤンニョムケジャン・・・
レシピでは「冷蔵庫で1時間」としていますが、
実は、実は・・・
作ってすぐに食べても美味しいです!(笑)
是非是非、作ってみてくださいね。
ところで、青唐辛子は見つかりました?
青唐辛子ですがこないだJA産直市場にいったらなんと売ってました!!!
結構近くにあるお店だったのでよかったです。
来年はおうちで苗を買って唐辛子育ててみようかな。とおもってます。
以前ハバネロを育てたのですが、料理に使うとき手についたエキスだけでも刺激が強くて危険でした・・・。うっかり眼をこすっちゃって大変なことになったんですよ・・
青唐辛子、手に入ってよかったですね〜。
実は私の地元でも、最近になって、
なかなか手に入れることができなくなって来ました。
そこで、青唐辛子を見つけたときには大量に買って、
冷凍保存しておきます。
冷凍してしまったら、後は必要な分だけを取り出して、
使っています。
ご参考になれば・・・♪