2010年12月16日

レシピ・プリプリした食感が病みつきになる、ナクチ・チョンゴル(手長だこの鍋)

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理のレシピは「ナクチ・チョンゴル(手長だこの鍋)」です。

DSC01180.JPG

「ナクチ」は韓国語で「手長だこ」のこと。
普通のタコに比べ、プリプリした食感が特徴です。

DSC01173.JPG

ちなみに、私たち韓国人にとって、
「ナクチ」は「ナクチ」であって、決して「タコ」ではありません。
韓国人にとっては、「ナクチ」と「タコ」は、まったく別の生き物なんです。

この「ナクチはタコではなくナクチ」という考え方が、
日本人の主人には理解できないようで(笑)
ナクチ料理を前にすると、必ず私と主人との間で、
「ナクチはタコのことだろ!」
「ナクチはタコじゃなくてナクチなの!」
という堂々巡りの「ナクチ・タコ論争」が勃発します。(笑)

・・・すいません、余談でした。

それではレシピです。

【材料】
 ・ナクチ(手長だこ)・・・1匹(ナクチがない場合はイカで代用)
 ・牛スライス肉・・・200グラム
 ・ニンジン・・・1/2本
 ・ネギ・・・1本
 ・キャベツ・・・1/3個
 ・エノキ・・・1パック

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1/2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1/2
 ・コショウ・・・小スプーン1/2
 ・ごま油・・・小スプーン1/2

【スープ材料】
 ・水・・・250ミリリットル
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・砂糖・・・大スプーン1/2
 ・コショウ・・・小スプーン1/2

【作り方】
 1.ナクチは内蔵を取りきれいに洗ったら、一口サイズにカットします。

DSC01170.JPG

 2.牛スライス肉とヤンニョム材料をよく混ぜ合わせます。

DSC01169.JPG

 3.ニンジンは4センチに千切りにします。
 4.ネギは斜め切りにします。
 5.キャベツは斜め切りにします。
 6.すき焼き用鍋の真ん中にナクチを盛りつけ、回りに2〜5の材料を放射状にきれいに盛りつけます。

DSC01171.JPG

 7.スープ材料を混ぜ合わせ、6の上からかけます。

DSC01178.JPG

 8.ふたをして、強火で7分加熱して出来上がりです。

DSC01180.JPG

ミオクでした。

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日、新宿にある「松屋」でナクチチョンゴルを初めて食べました。

唐辛子がた〜っぷり入ってて、人によってはヒーヒー言うような辛さらしいのですが、私は美味しく頂きましたよ。
ナクチって足が細くて、イカの足を持つタコ(!?)のような印象でしたが、改めてこのレシピを見ると、唐辛子を使ってないのですね。
これはこれで美味しそうです。(*^_^*)

ところで素朴な疑問ですが…
チゲとチョンゴルの違いは何でしょう?
どちらも「鍋」みたいな。w
Posted by フランク at 2011年01月31日 20:42
フランクさん、こんばんは〜。
さすが、東京ではナクチチョンゴルを出してくれるお店があるんですね〜。

さてさて、チョンゴルとチゲの違いですね。
チョンゴルは、予めヤンニョムで味付けした具材を、
全て鍋に並べてから火をつけます。
チゲは、全ての具材を入れずに、一部の具材を入れたら火をつけ、
その後、順序よく残りの具材やヤンニョムを入れて行きます。
作り方の違いですね。
Posted by ミオク at 2011年02月01日 23:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。