今回の韓国料理のレシピは「キムチ餃子」です。
日にちが経って酸味が増した白菜キムチをみじん切りにし、
豚ひき肉・ニラ・もやし・お豆腐といっしょに混ぜ、餃子の皮につつみました。
あっさりした味付けですが、キムチの程よい酸味が
豚挽き肉の旨みを引き立ててくれます。
また、お豆腐を混ぜているのでふんわりした食感です。
少し小ぶりに作るのがコツ。
熱々をパクッと一口で食べましょう。
それではレシピです。
【材料(70個分)】
個数に合わせて分量は調整してくださ〜い。
↓
・白菜キムチ(日にちが経って酸味が増したもの)・・・1/4束
・豚ひき肉・・・250グラム
・ニラ・・・1束
・もやし・・・1パック
・豆腐・・・1丁
・餃子の皮・・・70枚
【ヤンニョム材料】
・おろしニンニク・・・小スプーン1
・コショウ・・・小スプーン1/2
・塩・・・小スプーン1/2
・ごま油・・・小スプーン1/2
【作り方】
1.白菜キムチはみじん切りにし、手で絞って水気を取ります。
2.ニラはみじん切りにします。
3.もやしは沸騰したお湯で1分茹で、みじん切りにします。
4.豆腐はキッチンタオルに包み、絞るようにして水気を取ります。
5.1〜4と豚ひき肉・ヤンニョム材料ををボールに入れ、手でよく混ぜ合わせます。
6.5を小スプーン1杯分すくい、餃子の皮で包みます。
7.強火で熱したフライパンにサラダオイルを馴染ませ、餃子をおきます。
8.餃子の1/4がつかる程度にお水を入れたら蓋をします。
9.お水がなくなって餃子に焦げ目が付いたら出来上がりです。
ミオクでした。
ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。
↓
ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選
ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
↓ ↓ ↓



韓国では、蒸し餃子と水餃子をよく食べると聞きましたが。
10年位前、韓国人5人位で、トッマンドゥクッを作るために、餃子作りをしましたが、その時の皮は誰かが家で作って来たので、やかんの蓋で、くりぬくだけでした。
もやしは入ってなくて、はるさめ?が入ってました。お正月前に思い出す〜。
水餃子用の皮の作り方もいつか教えて下さいね。
そうそう、韓国では餃子にお豆腐をよくいれます。
中国のものより、少しあっさり目に作るのが特徴です。
是非是非、作ってみてくださいね〜。
マリコさん
トッマンドゥクッ、お正月によく食べますよね〜。
と書いている間に、お正月がやってきそう。(笑)