今回のレシピは「ねぎのキムチ」です。
日本ではあまり目にすることのないキムチですが、
韓国では、この時期に必ずといっていいほど作るキムチです。
それも、大量(一冬分)に漬け込みます。
ねぎのシャキシャキ感が、なんともたまらないですよ。

今回は、本場の韓国同様、
一冬分を一度に漬け込みますが、
作る分量に併せて、材料は調整してくださいね。
【材料】
細ねぎ・・・5束
あみえびの塩漬け・・・大さじ2
コチュカル・・・大さじ5
塩・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1

【作り方】
1.細ねぎは10センチ前後にカットします。
2.大きな桶にねぎをきれいに敷き詰め、塩をかけ8時間おきます。

2.あみえびの塩漬け、砂糖、コチュカルをかけ、手でよく混ぜ合わせます。


3.タッパーに小分けし、寒い場所で1〜2日置いて出来上がりです。
4.冷蔵庫に入れて保存してください。

ミオクでした。


ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!
メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ!
「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
ネギのキムチ作ってみたかったんです!
明日にでもネギを買って作ってみます。
あみえびの塩漬けが手に入った時に
作ってみます♪
カクテキ・キムチは週末の夕飯に
いよいよ登場です。
カクテキ・キムチを作るときに「キムチ用」
と書いてあるコチュカルを買いました。
もっと細かいコチュカルも売っていました。
ミオクさんのレシピにコチュカルと書いてある時は
どちらのコチュカルですか?(粗い方?細かい方?)
使いわけているのですか?教えて下さいね(^^)
アテにも、御飯にも、薬味にも色々使えそうなイメージが湧くんですが・・・
普通に食べるのが一番美味しいんですか???
まずは、あみえびの塩漬けを手に入れなければ・・・
うまく出来ました?
ねぎのキムチが漬けれれば、
もう、韓国人かなあ?(笑)
momoさん、
キムチを付けるときのコチュカルは、
粗いほうを使っています。
うちでは、あまり細かい方はつかわないかなあ。
カクテキの味は同でしたか〜?
絵留萌さん
ねぎのキムチは、そのまま食べるのが一番おいしいですよ!
是非、試してみてくださいね。
細ネギのムチムと悩んだ結果、
3束あったのでキムチにしました。
そうそう!
このキムチは“大量(一冬分)”
漬け込むと書いてありましたが、
どれくらい作るんですか?(^^)?
主人とネギキムチを食べながら
“大量”ってどれくらいだろうね?
と話していたんですよ(^^ゞ
作っていただいて、ありがとうございま〜す。
え〜、”大量”と言うと・・・
お家によっても変わるんですが、
我が家では20束ほどつけ込んでました。
ご主人様にもお伝えください。(笑)
なにを使ったらおいしくなるでしょうか?
お問い合せをありがとうございます。
あみえびの塩漬けの代わりに、
いわしの魚醤を使ってみてください。
こちらに詳細をのせていま〜す♪
↓
http://bit.ly/dK7oL9
さっそく試してみます。