2008年08月15日

韓国のお盆を代表する食べ物といえば・・・

こんにちは、ミオクです。

お盆に入り、朝の出勤ラッシュがない朝の風景を見ていると、
街の風景って、生活との関わりが強いんだなあ〜
なんて感じます。

ところで、韓国にもお盆があることを知ってますか?
韓国のお盆は「チュソク(秋夕)」といって9月にあるんですよ。
家族がみんな集まって、ご先祖様を供養するという習慣は日本と同じですね。
この日ばかりは、あの賑やかなソウルの街も静まり返っています。(笑)

さて、そんな韓国のお盆を代表する食べものといえば、「ソンピョン」です。

これは、新米を粉にして作った生地にあんこを詰めて蒸したかわいいお団子です。
栗のような形と大きさをしているんですが、
蒸すときに松の葉に包んで蒸すので、松の葉の香りがほんのり漂います。

ところで、この「ソンピョン」には昔から言い伝えがあります。

「ソンピョンを綺麗に作ると、綺麗なお婿さんをもらえる」というものです。

また、妊婦さんがいるお家では、
「蒸し上がりがいいと男の子」「蒸し足りないと女の子」
と言うときもあります。

そんなソンピョンを、久しぶりに再会した家族とワイワイおしゃべりしながら作るのが、
韓国のお盆風景の1コマなんですよ。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif

ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、
ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!

メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ!

「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 08:58 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どんなんかな〜???って思いながら、イメージが湧かず…
調べてみたら、可愛いお餅♪
見た目は違うけど、日本の“お月見団子”と味が似ているのかな???


Posted by 絵留萌 at 2008年08月15日 17:35
絵留萌さん

そうそう!お月見団子です!
日本にもあったんですね!

ところでこのソンピョンは、
地域はお家ごとに、形や中に詰める具が違います。
私の実家では、
大豆ベースの甘くないあんを入れていました。
Posted by ミオク at 2008年08月20日 09:03
はじめまして、私も料理サイトを運営しています。よろしければ相互リンクをして頂けませんか。こちらから先にリンクを張らせて頂いています。よろしくお願いしますhttp://foodbannzai.seesaa.net/
Posted by らくらく at 2008年08月20日 22:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。