2011年07月28日

レシピ・暑い夏にあっさりと、豆もやしご飯

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「豆もやしご飯」です。

DSC02253.JPG

お醤油とごま油で味付けしたひき肉と豆もやしを、
炊き込みご飯にしました。

DSC02255.JPG

暑い夏にあっさりといただきながら、栄養もちゃんととれる炊き込みご飯です。

【材料(4人分)】
 ・牛ひき肉・・・100グラム
 ・豆もやし・・・2束
 ・米・・・3カップ

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・コショウ・・・少々
 ・ごま油・・・小スプーン1

【タレ材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末)粗目・・・小スプーン1.5
 ・ネギ(みじん切り)・・・大スプーン2

【作り方】
 1.牛ひき肉とヤンニョム材料を混ぜ合わせ、フライパンで炒めます。

DSC02240.JPG

 2.もやしは根元をカットし、きれいに水洗いします。
 3.炊飯器にお米とお水を入れ、上から1のひき肉をのせます。

DSC02242.JPG

 4.更に2のもやしをのせ、炊飯します。

DSC02243.JPG

 5.ご飯が炊きあがったら、よく混ぜ合わせます。

DSC02250.JPG

【タレ作り方】
 1.タレ材料をよく混ぜ合わせます。

DSC02244.JPG

【召し上がり方】
 豆もやしご飯をご飯茶碗に盛りつけ、タレをかけて召し上がってください。

DSC02255.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月26日

レシピ・作ってすぐに食べられる、タコとキュウリのキムチ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「タコとキュウリのキムチ」です。

DSC02181.JPG

ゆでダコとキュウリをコチュカル(赤唐辛子の粉末)、お醤油等で和えたキムチです。
作ってすぐに食べることができるので、
食卓での「もう一品」としてや、ビールのおつまみに手軽に作ってみてくださいね。

【材料】
 ・ゆでダコ・・・1匹
 ・キュウリ・・・2本
 ・塩・・・少々

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン1.5
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ゆでダコは一口サイズにカットします。
 2.キュウリは斜め切りにし、塩少々をかけ5分間おいたら、
  出で優しくしぼり水気をとります。
 3.ボールに1のゆでダコ、2のキュウリとヤンニョム材料を入れ、
  手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02179.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | キムチ・キムチ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月19日

レシピ・シャキシャキが美味しい、ズッキーニのポックン

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ズッキーニのポックン」です。

DSC02184.JPG

半月切りにしたズッキーニをあみエビの塩漬けと一緒に炒めます。
あみエビ塩漬けの塩気とコクが、ズッキーニのシャキシャキした食感に絡みます。

韓国では「エホバ」という韓国のカボチャで作りますが、
日本では手に入りにくいので、今回はズッキーニで作ります。

【材料】
 ・ズッキーニ・・・0.5本
 ・たまねぎ・・・0.5個
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【ヤンニョム材料】
 ・あみエビの塩漬け・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ズッキーニは半月切りにします。
 2.たまねぎはスライスします。
 3.あみエビの塩漬けは細かくみじん切りにします。
 4.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、
  ズッキーニとたまねぎを2分間炒めます。
 5.ヤンニョム材料を加え、中火で3分間炒めて出来上がりす。

DSC02183.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:24 | Comment(4) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月14日

レシピ・暑い夏にさっぱりと、ワカメと豆もやしの冷スープ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ワカメと豆もやしの冷スープ」です。

DSC02174.JPG

お醤油・酢・おろしニンニクベースのヤンニョムで下味を付けたワカメと
栄養価の高い豆もやしを冷たい昆布だしのスープで頂きます。
氷を浮かべていただくのが韓国流

「暑くて食欲がな〜い」という時に、
さっぱりと頂きながら、きちんと栄養も取れるスープです。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・ワカメ(茹でたもの)・・・300グラム
 ・豆もやし・・・400グラム
 ・細ネギ・・・2本
 ・昆布だし・・・700ml
 ・氷・・・適量

【ヤンニョム(合わせ調味料)材料】
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・酢・・・大スプーン3
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ワカメは茹でます。
 2.豆もやしはきれいに洗い、茹でます。
 3.細ネギはみじん切りにします。
 4.昆布だしは冷蔵庫で冷やしておきます。
 5.ヤンニョム材料と1のワカメを手でよく混ぜ合わせます。
 6.大きめのボールに5のワカメ、2の豆もやし、3のネギを入れ、優しく混ぜます。
 7.6に4の昆布だしを入れて出来上がりです。

DSC02175.JPG

【召し上がり方】
それぞれの器に取り分け、氷をのせて召し上がってください。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(1) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月12日

レシピ・ビールがすすむ!アサリのピリ辛ネギヤンニョムのせ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「アサリのピリ辛ネギヤンニョムのせ」です。

DSC02199.JPG

細ネギ、青唐辛子をみじん切りにし、
コチュカル(赤唐辛子粉末)とお醤油と合わせたヤンニョム(合わせ調味料)を、
茹でたアサリにのせていただきます。

DSC02203.JPG

ピリ辛のネギヤンニョムがアサリの旨味と合わさり、
う〜ん、ビールのおつまみに最適です。 (^_^)

それではレシピです。

【材料】
 ・アサリ・・・50枚

【ヤンニョム材料】
 ・細ネギ・・・1本
 ・青唐辛子・・・2本
 ・醤油・・・大スプーン4
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末・荒目)・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・少々

【作り方】
 1.アサリは茹でた後、開いたふたを外しておきます。
 2.細ネギと青唐辛子は細かくみじん切りにします。
 3.ヤンニョム材料をよく混ぜ合わせます。
 4.1のアサリをお皿にきれいに並べ、上から3のヤンニョムをのせて出来上がりです。

DSC02206.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:12 | Comment(6) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月07日

レシピ・チュモッパの卵巻き

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「チュモッパの卵巻き」です。

DSC02138.JPG

「チュモッパ」は韓国語で「握る」という意味です。
つまり、日本で言う「おにぎり」のこと。
韓国流のおにぎりは片手で握るのが特徴です。

今回は、キムチチャーハンをおにぎりにし卵で巻きました。
本レシピでは五穀米を使っていますが、
残り物のご飯で手軽に作ってもいいですよ。

それではレシピです。

【材料】
 ・ご飯(五穀米)・・・ご飯茶碗2杯分
 ・白菜キムチのみじん切り・・・ご飯茶碗軽く1杯分
 ・焼き海苔・・・1枚(手で細かく砕いておきます)
 ・卵・・・3個
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1
 ・サラダオイル・・・少々

【作り方】
 1.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、白菜キムチのみじん切りを2分間炒めます。
 2.ご飯と焼き海苔を加え2分間炒めたら、ボールに移し冷まします。

DSC02125.JPG

 3.2のキムチチャーハンをおにぎりにします。(片手で握るのが韓国流です)

DSC02133.JPG

 4.卵をよく溶きます。
 5.中火で熱したフライパンにサラダオイルをしきます。
 6.溶き卵大スプーン1杯分をフライパンに注ぎ、固まってきたら3のおにぎりをのせ、卵で巻いて出来上がりです。

DSC02136.JPG

DSC02137.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | キムチ・キムチ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年07月05日

レシピ・旬のアジを使った「混ぜて食べる韓国のお刺身・ビビンヘ」

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ビビンヘ」です。

DSC02155.JPG

お刺身、青唐辛子、ニンニク、たまねぎを、
お酢とコチュジャンベースのヤンニョムと混ぜていただく
韓国流のお刺身です。

今回は、今が旬のアジを使いますが、鯛などの白身魚でも美味しいですよ。
それではレシピです。

【材料】
 ・アジ(刺身用・大)・・・1匹
 ・青唐辛子・・・2個
 ・ニンニク・・・3かけ
 ・たまねぎ・・・1/4個

【ヤンニョム材料】
 ・コチュジャン・・・大スプーン1
 ・酢・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・少々
 ・わさび・・・少々

【作り方】
 1.アジは内蔵と頭をとり、きれいに洗ったら皮を取り一口サイズにカットします。
 2.青唐辛子は細かくみじん切りにします。
 3.ニンニクとたまねぎはスライスします。
 4.ヤンニョム材料をよく混ぜ合わせます。

DSC02142.JPG

 5.お皿にアジをきれいに並べ、横に青唐辛子とニンニクを添えます。

DSC02151.JPG

 6.上からたまねぎをのせ、4のヤンニョムをかけて出来上がりです。

DSC02154.JPG

軽く混ぜて召し上がってください。
ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:14 | Comment(4) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。