2011年06月30日

人気の韓国料理店、現地レポート:京畿道のカンジャンケジャンが有名なお店

こんにちは、ミオクです。
今回は、韓国京畿道にあるカンジャンケジャンで有名なお店をご紹介します。

カンジャンケジャンは、ミオクのレシピでもおなじみ、
生きたままのワタリガニをお醤油ベースのヤンニョムにつけ込んだお料理です。

DSC02030.JPG

「あまりの美味しさにご飯がなくなってしまい隣のお家にご飯を盗みにいくほど」
というお話から「ご飯泥棒」の異名を持つお料理です。

カンジャンケジャンのレシピはこちら

レシピ・韓国かに料理の王様、カンジャン・ケジャン(ワタリガニの醤油漬け)

今回ご紹介する、カンジャンケジャンの美味しいお店は
「ヌンアンマウル」というお店です。

DSC02018.JPG

DSC02022.JPG

DSC02023.JPG

この日、私が頂いたお料理をご紹介します。

シメジのナムルです。
シメジ、人参とネギが入っています。
DSC02024.JPG

乾燥ゼンマイのナムルです。
乾燥して数年間保存したゼンマイをナムルにしたものです。
ゼンマイの旨味が凝縮しています。

DSC02025.JPG

ニンニクのしょうゆ漬けとごまの葉のナムルです。

DSC02026.JPG

メインのお料理、カンジャンケジャンです。
お醤油の香り、ワタリガニの深みある甘みが最高に美味しい一品。
ご飯が進みます。もちろんお酒も!

DSC02029.JPG

お店情報です。

店名:ヌンアンマウル
住所:京畿道 義王市 ネソン洞 85-1
   Gyeonggi-do Uiwang-si Naeson-dong 85-1
電話:031-426-6609(+82-31-426-6609)
URL:http://bit.ly/m0JAdq
Google Map:

大きな地図で見る

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
2011年06月28日

人気の韓国料理店、現地レポート:京畿道、韓定食で人気のお店

こんにちは、ミオクです。
今回は、韓国京畿道にある韓定食で人気のお店をご紹介します。

お店の名前は「トゥルアンチェ」です。

DSC02061.JPG

お店は、大きな森の中にあります。

DSC02082.JPG

お店の前と裏には、お花畑があり、
ここで食事の後のコーヒーやお茶を飲むことができます。

DSC02067.JPG

DSC02091.JPG

DSC02064.JPG

入り口の横には、キムチを漬ける壷が置かれています。

DSC02063.JPG

それではお料理をご紹介します。

カボチャのお粥
細かく砕いた餅米が入っています。

DSC02068.JPG

続いてフルーツサラダです。
たくさんのフルーツに、甘いクリームソースが絡みます。

DSC02069.JPG

クラゲのレンチェ
クラゲ、アヒルのゆで卵、トマト等の野菜を、
ニンニク入りの甘酢ソースで和えたものです。

DSC02070.JPG

レタスのサラダ
お醤油ベースのソースで頂きます。

DSC02071.JPG

茹で豚肉と白身魚のポッサム
茹でた豚肉や白身魚を、薬味と一緒にごまの葉に包んでいただきます。
ポッサムは「包み隠す」という意味です。

DSC02072.JPG

チャプチェ(韓国春雨と野菜の炒め物)です。
ニラがたっぷりとのっています。

DSC02073.JPG

ピンデトック(緑豆のチヂミ)です。
ポロポロした食感が特徴です。

DSC02074.JPG

茹でイカのムチム(和え物)です。

DSC02075.JPG

しめはフグの鍋です。
お塩ベースのあっさりしたスープで頂きます。

DSC02077.JPG

写真にはありませんが、上記のメニューに、
骨付きカルビのクイ(焼き物)と豆ご飯がついて、
お値段は日本円で約1,500円です。


店名:トゥルアンチェ
住所:京畿道 義王市 鶴儀洞 890-1
   Gyeonggi-do Uiwang-si Hagui-dong 890-1
電話:031-422-1404(+82-31-422-1404)
HP:http://www.ddranche.net/
Google Map:

大きな地図で見る

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
2011年06月23日

レシピ・暑い夏を乗り切る韓国料理のレシピ2

こんにちは、ミオクです。
う〜、相変わらず暑い日が続いていますね〜。
湿度も高くて、ミオクはバテ気味です。

だめだめ、負けていられません。
そうそう、こんな時こそ韓国料理で乗り切りましょう!

ということで、今回は前回に引き続き
「暑い夏を乗り切る韓国料理のレシピ」をご紹介します。

写真をクリックするとレシピが表示されま〜す。


ワカメとキュウリの冷スープ
summer_wakamesoup.jpg
これからの暑くなる時期、
簡単に作れて、さっぱりとした韓国流の冷スープです。


ミオクオリジナル、トマトのキムチ
summer_tomat.JPG
十字に切れ目を入れたトマトに、
ニンニク、コチュジャンベースのヤンニョムを詰めました。
ヤンニョムにはニラやタマネギ、大根、ニンジンが入っているので、
ジューシーなトマトの味わいとともに、シャキシャキした食感も味わえます。


青唐辛子の水キムチ
summer_mizu.JPG
ミオクのオンマ(あ母さん)直伝の青唐辛子を使った水キムチです。
細くカットし、ヤンニョムと混ぜた野菜を青唐辛子に詰め、
スープと一緒に漬け込みます。


青唐辛子の天ぷら
summer_aotougarashi.jpg
青唐辛子の中に、ひき肉・春雨・豆腐・ネギを詰めて天ぷらにしました。
「ピリッ」とした辛みと、ひき肉の脂の旨味が食欲をかき立ててくれます。


もやしご飯
summer_moyashi.jpg
豆もやしと挽肉を使った炊き込みご飯です。
「暑くて、料理するのじゃまくさ〜い!」って言う時に、
手軽に作れるので超便利。もちろん美味しいですよ。


砂肝(すなぎも)のポックン
summer_sunagimo.JPG
砂肝をコチュカル、コチュジャンと合わせた炒め物です。
砂肝のコリコリした食感とコチュのピリ辛が美味しい一品です。


手羽先のヤンニョムポックン
summer_teba.JPG
卵ベースのヤンニョムに漬け込んだ手羽先を、
コチュカルとニンニクベースのヤンニョムで炒めたお料理です。
卵ベースのヤンニョムがコチュカル、ニンニクと絡んで
ピリ辛の中にもまろやかさがある、深みある味わいです


ピリ辛、イカゲソのムチム(和え物)
summer_ikageso.JPG
イカゲソ、玉ねぎ、胡麻の葉、青唐辛子を、
コチュカル、コチュジャン、お酢ベースのヤンニョムで和えました
イカゲソのぷりぷりした食感と、胡麻の葉の香がおいしい和え物です。
ピリ辛の中に適度な酸味があって、さっぱりといただけますよ。


風味豊かな辛さと小麦粉の旨味が絡む、ナクチポックン素麺
summer_nakutchisoumen.JPG
茹でた素麺にナクチポックンを絡めていただきます。
ナクチポックンの風味豊かな辛さが素麺の小麦粉の旨味と絡み、
ナクチポックンでもない、ビビン素麺とも違う、
まったく新しい風味と食感のお料理です。


さてさて、前回も書きましたが、
お互い体調を崩さないように、
美味しいものたくさん食べて、がんばりましょうね〜。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | 今月の人気レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月22日

レシピ・暑い夏を乗り切る韓国料理のレシピ

こんにちは、ミオクです。
最近、蒸し暑い日が続いていますね。
まだ梅雨だというのに・・・
早くも、夏バテしそうな私です・・・(笑)

そこで今回は、ちょっと早いですが、
「暑い夏を乗り切る韓国料理のレシピ」をご紹介します。


【サムゲタン】

teiban_samugetan.jpg

鶏を丸ごと一匹使う豪華なスープですが、
高麗人参や干しナツメなどが沢山入った「薬膳料理」です。
韓国では夏のスタミナ料理として、春から夏にかけて好んで食べます。


【サムギョプサル(豚バラ肉の焼肉)】

teiban_samugyopusaru.jpg

カリカリになるまで焼いた豚バラ肉を、
ネギの薬味と一緒にサンチュに巻いていただきます。
酸味のあるネギの薬味と、
適度に油の抜けた豚バラ肉のコンビネーションが、もう絶品!


【ビビンそうめん】

teiban_bibinsoumen.jpg

そうめんは、日本でも夏の定番メニューですが、
キムチを使ったビビンそうめんは、もちろん韓国では夏の定番。
ひき肉とコチュジャンベースのピリ辛ヤンニョムと、
白菜キムチの酸味が、そうめんに絡みます。


【鶏の唐揚げ韓国ソース和え(ヤンニョムチキン)】

teiban_yannyomuchiken.jpg

片栗粉で揚げた鶏の唐揚げに、
コチュジャンとコチュカルをベースにしたピリ辛韓国ソースを絡めた料理です。
ミックスナッツも入り、食感も楽しめる一品です。


【豚肉のポッサム】

teiban_possamu.jpg

「ポッサム」というのは「包み隠す」という意味で、
「豚肉のポッサム」は、茹でた豚肉に薬味をのせ、
それを白菜で包んでいただくお料理です。
適度に油の抜けた豚肉の旨味が、白菜のみずみずしさにとけ込み、
味わい深いのに、さっぱりといただけます。
豚肉にのせる薬味は、ミオクのオリジナルで茹でイカを使っています。


【ナクチポックン(タコの辛炒め)】

teiban_nakuchi.jpg

「ナクチ(手長ダコ)」を使った激辛料理です。
材料は、ナクチとネギだけという、とてもシンプルなお料理ですが、
コチュカルとコチュジャンが入り、濃厚で味わい深い激辛料理です。
ナクチのプリプリした食感がたまりません。
ナクチが手に入らない場合はイカで代用しましょう。


【テールスープ】

teiban_talesoup.jpg

テール(牛のしっぽ)を使ったシンプルなスープです。
テールには、カルシウム・ミネラルが豊富にあり、
一年を通して、体に良いスタミナ料理としてよく作られます。
暑くなるこれからの時期、滋養強壮にもってこいのスープです。


【オイキムチ(キュウリのキムチ)】

teiban_oikimuchi.jpg

ニンニク、ショウガ、コチュカルベースのヤンニョムで和えたニラやネギ、ニンジン等を、
切れ込みを入れたキュウリに詰め、つけ込みます。
ニラやネギの風味と食感が、みずみずしいキュウリに絡みます。


さてさて、これからが夏本番、
お互い、夏バテしませんように。
美味しい韓国料理で、暑い夏を乗り切りましょう!

ミオクでした。
ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ
豚肉! (お料理@LEE)


ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | 今月の人気レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月14日

レシピ・体にとっても優しい、ほうれん草のスープ

こんにちは、ミオクです。

韓国の食卓では、主菜1品と数品の常備菜、
そしてスープが1品というのが一般的です。

そこで、今回の韓国料理のレシピは、
韓国の食卓に欠かせないスープのレシピです。

「ほうれん草のスープ」

DSC01717R.JPG

ほうれん草とお豆腐が入ったお味噌ベースのスープです。
おろしニンニクの入るところが、韓国らしいところ(^_^)
体にとっても優しいスープです。

それではレシピです。

【材料】
 ・ほうれん草・・・1束
 ・豆腐・・・0.5丁
 ・ねぎ・・・1/4本
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・味噌・・・大スプーン1.5
 ・だし昆布・・・1枚
 ・煮干・・・15匹
 ・水・・・ティーカップ5

【作り方】
 1.豆腐は2センチ角に切ります。
 2.ねぎはみじん切りにします。
 3.鍋に水・だし昆布・煮干を入れ、強火にかけます。

DSC01705.JPG

 4.沸騰直前でだし昆布と煮干を取り出します。
 5.味噌を加え、強火で1分加熱します。
 6.ほうれん草・豆腐・ねぎ・おろしニンニクを加え、中火で3分加熱して出来上がりです。

DSC01710.JPG


ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月10日

レシピ・煮汁が染みこんだ大根も絶品、カレイのチョリム(煮付け)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「カレイのチョリム(煮付け)」です。

DSC02014.JPG

カレイ、大根、ネギ、青唐辛子を、
コチュジャン、コチュカル、お醤油ベースのヤンニョム(合わせ調味料)で
煮付けにしました。

熟成したコチュジャンの旨みとコチュカル・青唐辛子のピリ辛が、
油ののったカレイの旨みに絡みます。

煮汁がたっぷり染み込んだ大根も絶品!

DSC02012.JPG

今回もミオク得意のフライパンで作ります(^_^)
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・カレイ・・・中サイズ8尾(大サイズ4尾)
 ・大根・・・1/3本
 ・ねぎ・・・1/2本
 ・青唐辛子・・・2本
 ・水・・・ティーカップ1

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン1
 ・コチュジャン・・・大スプーン1/2
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・砂糖・・・小スプーン1/2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.大根は皮をむき1センチの厚さに輪切りにします。
 2.ねぎと青唐辛子はみじん切りにします。
 3.ヤンニョム材料をよく混ぜ合わせます。

DSC01980.JPG

 4.フライパンに水を入れ、大根を敷き詰めます。

DSC01975.JPG

 5.フライパンに蓋をし、強火で3分間煮ます。

DSC01979.JPG

 6.大根の上にカレイをのせます。

DSC01982.JPG

 7.カレイの表面に3のヤンニョムを塗ります。

DSC01984.JPG

 8.ネギ・青唐辛子を6のカレイの上に散らします。

DSC01985.JPG

 9.蓋をして、中火で4〜5分間煮込んで出来上がりです。

DSC02007.JPG

DSC02009.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月07日

レシピ・常備菜特集・シシトウと薄揚げのポックン(炒め物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは前回に引き続き常備菜特集、
「シシトウと薄揚げのポックン(炒め物)」です。

DSC01969.JPG

ししとう・薄揚げ・揚げかまぼこを、
お醤油・ごま油・お砂糖ベースのヤンニョム(合わせ調味料)で、
炒め物にしました。

お醤油とごま油の香りがシシトウの風味と合わさり食欲をそそります。
コチュカル(赤唐辛子の粉末)が入っているのでピリ辛、
温かいご飯にとってもよく合う常備菜です。

それではレシピです。

【材料】
 ・ししとう・・・30本
 ・薄揚げ・・・1枚
 ・揚げかまぼこ・・・3枚
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1/2

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・砂糖・・・小スプーン1

【作り方】
 1.ししとうはツルを取ります。
 2.薄揚げと揚げかまぼこはひ一口サイズにカットします。

DSC01956.JPG

 3.強火で熱したフラパンにオリーブオイルをひき、おろしニンニクを30秒間炒めます。

DSC01958.JPG

 4.ししとうを加え、2分間炒めます。

DSC01959.JPG

 5.薄揚げを加え、1分間炒めます。

DSC01960.JPG

 6.揚げかまぼこを加え、1分間炒めます。

 7.中火にし、ヤンニョム材料を加え、1分間炒めて出来上がりです。

DSC01963.JPG

DSC01972.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年06月02日

レシピ・常備菜特集・ナスのナムル

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「茄子のナムル」です。

DSC02003.JPG

茹でた茄子をお醤油・おろしニンニク・ごま油ベースのヤンニョムで和えました。
お醤油とにんにくの香りが、優しい茄子の旨みに絡みます。

DSC02002.JPG

茄子をゆでるのにフラパンを使うのはミオク流、洗うの簡単でしょ〜(^_^;)
それではレシピです。

【材料】
 ・茄子・・・5本
 ・水・・・ティーカップ0.5

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン1.5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.茄子は縦に半分に切ります。
 2.フライパンに水を入れ強火で沸騰させます。
 3.2のフライパンに1のナスを入れ、蓋をして強火で5分ゆでます。

DSC01994.JPG

 4.茄子をフライパンから取り出し、手で縦にしゃきます。
 5.ボールに4の茄子とヤンニョム材料を入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02000.JPG

DSC02001.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:48 | Comment(4) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。