2011年05月31日

レシピ・ゴールデンキウイのヤンニョムで漬け込んだ、LAカルビのクイ(焼き物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「ゴールデンキウイのヤンニョムで漬け込んだ、LAカルビのクイ」です。

DSC01885.JPG

「LAカルビ」は骨付きカルビのこと。
今回は、この骨付きカルビを、
ゴールデンキウイと玉ねぎをベースにしたヤンニョムに6時間漬け込みました。

フルーティーなヤンニョムが、骨付きカルビの脂の旨味と絡みます。

自分で言うのもおかしいですが・・・

「とっても美味しい!!」

ミオクおすすめの一品、それではレシピです。

【材料(2〜3人分)】
 ・LAカルビ・・・500グラム
 ・ゴールデンキウイ・・・2個
 ・玉ねぎ・・・0.5個

【ヤンニョム材料】
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1

【作り方】
 1.ゴールデンキウイは皮を剥きます。
 2.玉ねぎは皮を向いて半分にカットします。
 3.1のゴールデンキウイと2の玉ねぎをミキサーにかけ、ペーストにします。
 4.ヤンニョム材料と3のペーストをボールに入れ、スプーンでよく混ぜ合わせます。
 5.タッパーにLAカルビをしき、その上から4のヤンニョムを塗り、更にその上にLAカルビをしきます。
 6.5を繰り返し、すべてのLAカルビとヤンニョムを交互に敷き詰めます。
 7.6を冷蔵庫に入れ、6時間寝かせます。
 8.強火で熱したフライパンに6のLAカルビを置き、中火で両面を焼いて出来上がりです。

DSC01884.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:LAカルビ
posted by ミオク at 23:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月27日

レシピ・食感と苦味を堪能、セリのチヂミ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは、前回に引き続いて「セリ」を使った韓国料理、
「セリのチヂミ」です。

DSC01890.JPG

セリのシャキシャキした食感と、独特の苦味を堪能できるように、
生地を少なめにして「ジョン」風に作ってみました。

みじん切りにした青唐辛子のピリ辛がアクセントになっています。
それではレシピです。

【材料】
 ・セリ・・・100グラム
 ・青唐辛子・・・2本
 ・小麦粉・・・ティーカップ1
 ・水・・・ティーカップ2
 ・塩・・・小スプーン1.5
 ・サラダオイル・・・適量

【作り方】
 1.セリはきれいに洗います。
 2.青唐辛子はみじん切りにします。
 3.ボールに1のセリと青唐辛子・小麦粉・水・塩を入れ、よく混ぜあわせます。
 4.強火で加熱したフライパンにサラダオイルを引き、3を流し入れます。
 5.3分したら裏返し、中火で3分焼いて出来上がりです。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | チヂミ(チジミ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月24日

レシピ・ほろ苦い風味が美味しい、セリのナムル

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「セリのナムル」です。

DSC01905.JPG

予め茹でたセリを、お醤油・ごま油・おろしニンニク等の
ヤンニョムで和えました。

セリ独特のほろ苦い風味がお口いっぱいに広がるナムルです。
作り方はとっても簡単。
それではレシピです。

【材料】
 ・セリ(茹でたもの)・・・400グラム

【ヤンニョム材料】
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・塩・・・小スプーン0.5
 ・砂糖・・・少々
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1

【作り方】
 1.セリは茹で、手で優しく絞ります。
 2.1のセリとヤンニョム材料をボールに入れ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC01901.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:セリ ナムル
posted by ミオク at 23:44 | Comment(2) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月20日

レシピ・濃厚なお味噌の風味、マクテンジャンチゲ

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「マクテンジャンチゲ」です。

DSC01867.JPG

「テンジャン」は韓国語で「お味噌」、「チゲ」は「鍋」のこと、
「テンジャンチゲ」は「味噌鍋」の事ですね。

「トゥッペギ(韓国の一人用土鍋)」に、
「韓国かぼちゃ」や「玉ねぎ」を入れて味噌鍋にします。

日本の味噌鍋やお味噌汁と違うところは、
・お味噌の量が多い事
・お味噌を入れてからグツグツ煮立てる事

テンジャンチゲは、そのまま食べるのではなく、
ご飯の上に一口分のテンジャンチゲをのせて、ご飯と一緒に食べたり、
ご飯とテンジャンチゲを、サンチュで巻いて食べたりします。
(だからお味噌が多くて、濃厚な味なんです)

今回は、具材にエホバ「韓国かぼちゃ」を使いますが、
エホバがない場合はズッキーニで代用してください。
ズッキーもなければ茄子を使いましょう。(^^)

また、トゥッペギがなければ、普通のお鍋でも作れます。

それではレシピです。

【材料】
 ・水・・・ティーカップ0,5
 ・合せ味噌・・・大スプーン2
 ・おろしニンニク・・・小スプーン2
 ・煮干(大)・・・6匹
 ・細ねぎ・・・2本
 ・エホバ(なければズッキーニか茄子)・・・1/3本
 ・玉ねぎ・・・1/3本
 ・青唐辛子・・・1本

【作り方】
 1.煮干は細かく砕きます。
 2.細ねぎは3センチにカットします。
 3.エホバはイチョウ切りにします。
 4.玉ねぎは1センチ角にカットします。
 5.青唐辛子は斜め切りにします。
 6.トゥッペギ(韓国土鍋)にすべての材料を入れ、スプーンで混ぜ合わせます。

DSC01861.JPG

DSC01864.JPG

 7.強火で加熱し、煮立ったら強火で2分、中火で3分煮込んで出来上がりです。

DSC01871.JPG

スプーン1杯を温かい御飯にかけて、パクっと食べてくださ〜い。
また、サンチュにご飯一口分と、スプーン1杯のマクテンジャンチゲをのせて、
クルクルっとまいたら、サンパブ(包みご飯)の出来上がりです。
そのままお口に放り込みましょう(^^)

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月17日

レシピ・常備菜特集・ごぼうのチョリム(煮物)

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理レシピは常備菜特集の3回目、
「ごぼうのチョリム(煮物)」です。

DSC01673R.JPG

スライスしたごぼうを、ヤンニョムで下味をつけたひき肉と一緒に、
煮物にしました。
煮物と言っても、フライパンを使って手軽に作れます。

ヤンニョムはお醤油・お砂糖・ごま油ベースです。
お醤油とごぼうの香りが食欲をかき立ててくれる一品です。

それではレシピです。

【材料】
 ・ごぼう・・・2本
 ・牛ひき肉・・・50グラム
 ・水・・・ティーカップ2/3

【ヤンニョム材料A】
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・・・・大スプーン0.5
 ・ごま油・・・小スプーン1

【ヤンニョム材料B】
 ・醤油・・・大スプーン6
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン1

【作り方】
 1.ごぼうは皮を向き、5センチの長さにスライスします。

DSC01651.JPG

 2.牛ひき肉とヤンニョム材料Aをよく混ぜあわせます。

DSC01653.JPG

 3.強火で熱したフライパンに1のごぼうと水を入れ、強火で加熱します。
 4.更に2のひき肉とヤンニョム材料Bを加え、中火で10分加熱します。

DSC01659.JPG

 5.弱火にし、水気がなくなれば出来上がりです。

DSC01666.JPG

DSC01671R.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月12日

レシピ・常備菜特集・おでんポックン

こんにちは、ミオクです。

今回の韓国料理レシピは常備菜特集の2回目、
「おでんポックン」です。

DSC01795.JPG

「おでん」は韓国で「かまぼこ」のことです。
今回は「揚げかまぼこ」を「ししとう」「こんにゃく」といっしょに、
炒め物にしました。

常備菜として多めに作ってタッパーに入れたら、冷蔵庫で保存しておきましょう。
食卓の一品として、お酒のおつまみとして、大活躍しますよ。

DSC01792.JPG

それではレシピです。

【材料】
 ・揚げかまぼこ・・・6枚
 ・ししとう・・・20個
 ・こんにゃく・・・1枚
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン2
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1.5
 ・コショウ・・・少々

【作り方】
 1.揚げかまぼこ・こんにゃくは縦横2センチ・長さ5センチほどに細長くカットします。
 2.ししとうは半分に斜め切りにします。
 3.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、おろしニンニクを30秒間炒めます。
 4.こんにゃくを加え1分間炒めます。
 5.揚げかまぼことししとうを加え、2分間炒めます。
 6.ヤンニョム材料を加え、中火で3分間炒めて出来上がりです。

DSC01794.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 23:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月11日

レシピ・常備菜特集・ニラとキュウリのムチム(和え物)

こんにちは、ミオクです。
今回から数回にわたって韓国料理の常備菜のレシピをご紹介します。

韓国では、どこの家庭の冷蔵庫にも「ミッパンチャン」という常備菜が入っています。
数種類のナムルやムチム(和え物)を2〜3日分作って常備したものがミッパンチャンです。
とにかく手軽に作れるのがポイント。

数種類のミッパンチャンを常備しておけば、
毎日の食卓は、主菜を1品とスープを作るだけで賑やかなものになります。

また、夜中に「う〜ん、一杯のみたいな〜」なんていうときにも、
常備菜があれば重宝しますね。

今回ご紹介する常備菜のレシピは「ニラとキュウリのムチム(和え物)」です。
それではレシピです。

DSC01799.JPG

【材料】
 ・キュウリ・・・2本
 ・ニラ・・・1束

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン2
 ・酢・・・大スプーン3
 ・ごま・・・大スプーン0.5
 ・ごま油・・・大スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン0.5

【作り方】
 1.キュウリは斜め切りにします。
 2.ニラは4センチにカットします。
 3.ボールにキュウリ・ニラ・ヤンニョム材料を入れ、
  手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月05日

レシピ・トロトロの玉ねぎとヤンニョムの旨みが絡む、骨付き豚カルビのピリ辛チム(蒸し物)

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「骨付き豚カルビ(スペアリブ)のピリ辛チム」です。

DSC01833.JPG

玉ねぎ・ネギと一緒にピリ辛のヤンニョムに漬け込んだスペアリブを
蒸し料理にしました。
「蒸す」といっても、蓋をした鍋で加熱するだけ。簡単に作れます。

DSC01837.JPG

カルビの肉汁を吸ってトロトロにとろけた玉ねぎを、
コチュカル(赤唐辛子の粉末)・お醤油ベースのヤンニョムと絡めて、
スペアリブと一緒にガブッと頬張ってください。

玉ねぎの甘味、カルビの旨み、ヤンニョムの香りとピリ辛が、
お口いっぱいに広がります。
ミオクおすすめの一品、それではレシピです。

【材料】
 ・豚スペアリブ・・・10個
 ・玉ねぎ・・・2個
 ・ネギ・・・1本
 ・コチュカル(荒目)・・・大スプーン3
 ・水・・・ティーカップ0.5

【ヤンニョム材料】
 ・醤油・・・大スプーン7
 ・砂糖・・・大スプーン2
 ・コショウ・・・小スプーン2
 ・ごま油・・・大スプーン2
 ・ごま・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1.5
 ・オリーブオイル・・・大スプーン2

【作り方】
 1.スペアリブは包丁で切れ目を入れます。
 2.玉ねぎは半月切りにし、ほぐします。
 3.ネギは斜め切りにします。
 4.スペアリブ・玉ねぎ・ネギ・ヤンニョム材料をよく混ぜあわせ、1時間置きます。
 5.鍋に4と水を入れ、蓋をして強火で10分、中火で10分蒸します。

DSC01816.JPG

 6.コチュカルを5にふりかけ、よく混ぜあわせたら
  蓋をして弱火で5分蒸して出来上がりです。

DSC01824.JPG

DSC01831.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月04日

レシピ・ピリ辛でまろやか、湯豆腐のピリ辛ネギムチム添え

こんにちは、ミオクです。
今回の韓国料理のレシピは「湯豆腐のピリ辛ネギムチム添え」です。

DSC01809.JPG

コチュカル・お醤油・お酢ベースのヤンニョムをネギと和え
湯豆腐に添えました。

DSC01805.JPG

一口頬張ると、ネギとヤンニョムのピリ辛の後、
お豆腐のまろやかな旨みがお口いっぱいに広がります。

ピリ辛でまろやか。
ミオクおすすめの一品です。
それではレシピです。

【材料】
 ・豆腐(絹ごし)・・・1丁
 ・細ねぎ・・・10本

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン1
 ・酢・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・小スプーン1
 ・塩・・・小スプーン0.5
 ・ごま油・・・小スプーン1
 ・ごま・・・小スプーン1
 ・おろしニンニク・・・小スプーン0.5

【作り方】
 1.お豆腐は4センチ角・1センチの厚みにカットし茹でます。

DSC01803.JPG

 2.細ねぎは4センチにカットします。
 3.ヤンニョム材料と3のネギをよく混ぜ合わせます。

DSC01800.JPG

 4.1の湯豆腐を器にきれいに並べ、上から3のヤンニョムをかけて出来上がりです。

DSC01807.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ 豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ボタンを1つ「ポチッ」とクリックすると1ポイント入ります。応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:豆腐 ねぎ
posted by ミオク at 01:04 | Comment(3) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。