2008年10月31日

韓国からのレポート・刺身冷麺のお店

こんにちは、ミオクです。
今日も、ソウルからお届けしています。

今回は「刺身冷麺」のお店のご紹介です。

「冷麺にお刺身」って以外かもしれませんが、
韓国では、お刺身をのせた冷麺って、
ごく普通の冷麺なんですよ。

ちなみに、韓国の冷麺は、種類あるんですよ。

よく、焼肉屋さんで出てくる、お酢の入った冷麺が「水冷麺」です。

コチュジャンの入った赤い冷麺が「ビビン冷麺」

そして、今回ご紹介するお刺身ののった「刺身冷麺」です。

お店は、前回ご紹介した「キョジャチョン海鮮店」と同じ京畿道(キョンギド)にある
「ハンフン冷麺店」です。

ss016.jpg

ハンフンというのは、韓国の北部にある町の名前ですが、
昔から、「北部の冷麺がおいしい」と言われているため、
この町の名前がお店の名前になっています。

日本で言うと、
「信州そば店」とか「博多ラーメン店」といった感じかな?(笑)

さてさて、刺身冷麺ですが、
細くカットしたお刺身と梨がのっています。

ss019.jpg

お刺身にはあらかじめ辛めの下味がついています。
また、この季節、梨がおいしいので韓国料理にはよく使われます。

あまり日本ではなじみの少ない「刺身冷麺」」ですが、
ソウルに行かれたら、是非食べて見てくださいね。
ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
2008年10月29日

ソウル現地レポート・「キョジャチョン海鮮店」

こんにちは、ミオクです。
今朝は、ソウルからお届けしています。

先週は、ソウル滞在1週間目と言うこともあって、
母親や兄弟、懐かしい友人との再会で、
メルマガを書く時間が取れませんでした。
楽しみに待っていてくれた皆さん、ごめんなさいね。

さてさて、今回は海鮮のお店のご紹介です。

京畿道(キョンギド)のブタングにある
「キョジャチョン海鮮店」と言うお店です。

ss0222.jpg

中に入ると、大きな水槽に魚が悠々と泳いでいて、
ここからすくった魚を、その場で調理して食べさせてくれるんですよ。

ss023.jpg

今回は、お刺身を中心に頼んでみました。

手前にあるのは、誕生日名物の「わかめスープ」です。

ss024.jpg

えっ?誰の誕生日って?
実は、私の誕生日だったんです。(笑)
母親と兄弟全員で、私の誕生日を祝いがてらこのお店に来たわけですね。

まず、「つきだし」に出されたのは「タスギ」という貝です。
日本ではあまり見たことがありませんが、韓国ではなじみの貝なんですよ。

ss025.jpg

お刺身の1品目は、まずこれ!

ss027.jpg

ナクチです!(たこじゃないですよ!・笑)
ついさっきまで水槽で泳いでいたナクチをさばいてくれました。
まだ、動いてます!(笑)
このナクチを、ごま油と塩につけて食べるのが韓国流です。

続いて「ヒスス」というハマチに似たお魚です。

ss029.jpg

コチュジャンとサンチュに包んで食べます。

こちらはイカのお刺身。

ss028.jpg

最後に、魚のあらを使って「海鮮チゲ」を作ってくれました。

ss030.jpg

日本にもあら鍋とかあら汁ってありますが、
韓国のものは、もちろんコチュカルがたっぷり入っています!(笑)
ちなみに、これはサービス。

4人でこれだけを食べて、たったの4,000円!
安いでしょ〜!(笑)

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
2008年10月16日

明朝、ソウルへ・・・

今晩は、ミオクです。

明日、久しぶりに母親に会いにソウルに行くことになりました。
本当は来週の予定だったんですが、
飛行機のチケットの関係で、明日の午前中に発つことになりました。

滞在は2週間の予定ですが、
その間、ソウルからブログをお届けしますね。
是非、お楽しみに!
(明日のブログはお休みさせていただきます)

それでは次回をお楽しみに!

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
ランキングに参加してます。
ポチッとクリックして応援お願いしま〜す!

メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ!

「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 22:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月15日

常備菜・煮干しとししとうのポッカ

こんにちは、ミオクです。

今回ご紹介するレシピは
「常備菜・煮干しとししとうのポッカ」です。

tougarashipokka.jpg

多めに作って冷蔵庫で保存すれば、
常備菜として毎日使って頂ける料理です。
簡単に作れるので、週末に作るのが私の日課です。

【材料】
煮干し・・・100グラム
ししとう(または青唐辛子)・・・10個

オリーブオイル・・・大さじ2

醤油・・・大さじ1.5
砂糖・・・大さじ1

ごま・・・大さじ1

【作り方】
1.強火で熱した鍋にオリーブオイルを入れます。

2.煮干しを入れ、3分炒めます。

3.中火に落とし、ししとうを加え2〜3分炒めます。

4.醤油・砂糖を加え、よく混ぜながら3分炒めます。

5.最後にごまを加え、1分炒めて出来上りです。

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 16:45 | Comment(3) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月10日

レシピ・牛肉の醤油チョリム

こんにちは、ミオクです。

今回ご紹介する韓国料理は「牛肉の醤油チョリム」です。

syouyu_chorimu_07.jpg

牛ブロック肉を醤油で味付けした、濃い味の料理ですが、
多めに作って、冷蔵庫で保管をすれば、
「常備菜」として、いつでもご飯のおかずとして使えます。
ですので、今回は多めに作っています。

【材料】
牛肉ももブロック・・・1000グラム
卵・・・5個
水・・・6カップ

syouyu_chorimu_01.jpg

-A-
醤油・・・2/3カップ
砂糖・・・大さじ10

【作り方】
1.卵は、固ゆでのゆで卵にします。

syouyu_chorimu_04.jpg

2.大きめの鍋に水とブロック肉を入れて、強火で15分、中火で30分煮込みます。

syouyu_chorimu_02.jpg

3.更に-A-を加え、中火で1時間に込みます。

syouyu_chorimu_05.jpg

4.弱火に落とし、牛肉が柔らかくなったらゆで卵を加え、20分煮込んで出来上りです。

syouyu_chorimu_06.jpg

5.このままタッパーに入れて、冷蔵庫で保管して下さい。

【召し上がり方】
必要な分量をタッパーから取り出し、牛肉は手で細くしゃいて召し上がって下さい。

syouyu_chorimu_08.jpg

ミオクでした。


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 10:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月08日

レシピ・真鯛のヤンニョムクイ

こんにちは、ミオクです。

今回のレシピは「真鯛のヤンニョムクイ」です。

「ヤンニョム」は「タレ」の意味で、
フライパンで焼いた真鯛にタレを絡めて作る料理です。
韓国料理としては珍しく、唐辛子を使いませんので辛くありません。(笑)

yannyomu_kui_10.jpg

今回は真鯛を使いますが(特売で安かったの・笑)、
白身魚なら別のものでも構いません。

【材料】(1人分)
真鯛(中)・・・1匹(内臓を取って、きれいに水洗いしておきます)
オリーブオイル・・・大さじ1

yannyomu_kui_01.jpg

-A-
醤油・・・大さじ1.5
水・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
ネギ(小口切りにしたもの)・・・大さじ2

yannyomu_kui_02.jpg

【作り方】
1.-A-をよく混ぜ合わせ、タレを作ります。

yannyomu_kui_03.jpg

2.強火で熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、真鯛をのせます。

yannyomu_kui_04.jpg

3.強火のまま、両面に薄く焦げ目がつくまで加熱します。

yannyomu_kui_05.jpg

4.弱火に落とし、-A- を真鯛の上からかけます。

yannyomu_kui_06.jpg

5.真鯛の周りのタレをスプーンでかけながら、弱火で約5分間加熱します。

yannyomu_kui_07.jpg

6.タレが煮詰まって来たら火を止めます。

yannyomu_kui_08.jpg

7.お皿に盛りつけて、召し上がって下さい。(レモン汁を少々かけてもおいしいですよ)

yannyomu_kui_09.jpg

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 10:01 | Comment(5) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月03日

ナバキムチを作りました

こんにちは、ミオクです。

秋の代表的なキムチ、ナバキムチを作りました。

薄くカットした大根と梨、細ネギ・赤唐辛子を
水キムチにしたものです。

nabakimuti.jpg

水キムチというのは、
砂糖・塩・しょうが・にんにく・赤唐辛子で味付けした水に、
野菜を漬け込むキムチのことで、
汁ごと食べるのが特徴です。

韓国のお盆では、お餅を食べながら、
このナバキムチを一緒に食べるのが恒例です。

お盆以外にも、
梨のおいしいこの季節に、よく作るキムチなんですよ。

是非、このブログでもレシピをご紹介しますので、
お楽しみに!

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 09:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2008年10月01日

レシピ・牛肉大根スープ

こんにちは、ミオクです。

今回のレシピは「牛肉大根スープ」です。

yunikudaikon_soup_06.jpg

【材料】
1.牛薄バラ肉・・・500グラム
2.大根・・・1/2本
3.ネギ・・・2本
4.水・・・10カップ

yunikudaikon_soup_01.jpg

-A-
1.おろしニンニク・・・大さじ1
2.醤油・・・大さじ2
3.コショウ・・・小さじ1
4.ごま・・・大さじ1/2
5.ごま油・・・大さじ1/2

yunikudaikon_soup_02.jpg

-B-
ネギ・・・少々
コチュカル・・・少々
ごま油・・・少々

【作り方】
1.大根は4センチ角に切ります。

2.ネギは4センチの長さに切ります。

yunikudaikon_soup_03.jpg

3.鍋に水10カップと牛肉を入れ、強火で20分煮ます。

4.中火に落とし、大根を加え10分煮ます。

5.更にネギを加え10分煮ます。

yunikudaikon_soup_05.jpg

6.更に-A-を加え、弱火で5分煮ます。

7.スープ皿にうつし、-B-を混ぜ合わせたものを上にのせて召し上がって下さい。

yunikudaikon_soup_07.jpg

ミオクでした。

にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif ランキングに参加してます。記事が楽しかったら、 ポチッとクリックして応援お願いしま〜す! メールマガジンの登録は、このページの右上からどうぞ! 「簡単エスカレーター式ダイエット法スペシャル」
posted by ミオク at 09:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。