2011年12月20日

ご心配おかけして、ごめんなさい。年内お休みのご連絡

こんにちは、ミオクです。

先月から本レシピブログの更新をお休みしています。
皆様からは「大丈夫ですか?」といった心遣いのメールを沢山頂き、
本当に、ご心配をおかけしてすいません。

実は、先月から突然体調をくずしました。
合わせて、主人が急遽手術をすることとなり、
本ブログを更新出来ない状況でした。

皆様には本当にご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
年内いっぱい、本ブログをお休みし、
来春から、美味しい韓国料理レシピをご紹介していきたいと思っています。

引き続き、本ブログをよろしくお願い申し上げます。
posted by ミオク at 21:05 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月24日

レシピ・寒い冬に美味しく温まる、ミオクが選ぶ韓国鍋料理

こんにちは!ミオクです。
ここ数日、めっきり寒くなりましたね。
特に今日は寒かった〜。
ついこの間、秋がやってきたと思ったのに、
あっという間に通り過ぎ去っていきました。
う〜ん、もう冬ですね〜。

冬と言えば・・・やっぱり鍋の季節!(笑)
ということで、今回はミオクが選ぶ韓国鍋料理のご紹介です。

【タラのヤンニョムチゲ】
 タラはこれからが一番美味しい季節ですね。
 旬のタラを、ピリ辛ヤンニョムの入ったミオク特製スープでチゲにしていただきます。

tara.png

 レシピはこちら
 ↓
 レシピ・タラの旨味を堪能、タラのヤンニョムチゲ

【旬の白菜とホルモンのチゲ】
 冬に美味しいもう一つの食材が白菜ですね。
 お鍋にしたときのあの甘みがたまりません。
 特に、ホルモンの旨味が染み込んだ旬の白菜は絶品です。

horumon.JPG

 レシピはこちら
 ↓
 レシピ・旨味の染み込んだ白菜が絶品、旬の白菜とホルモンのチゲ

【豚肉とタマネギのチゲ】
中身をくりぬいたタマネギに豚肉を詰めてチゲにしました。
豚肉は予めミオク特製ヤンニョムに漬け込んでいます。
ちょっとおしゃれな雰囲気のチゲです。

tananegi.JPG


 レシピはこちら
 ↓
 レシピ・豚肉とタマネギの旨味でスープまで美味しい!豚肉とタマネギのチゲ

【イカと牛肉のチョンゴル】
イカと牛肉をすき焼き風の甘辛いヤンニョムで鍋にしました。
ご飯と一緒にサンチュに包んでいただきます。

gyuuniku.JPG

 レシピはこちら
 ↓
 レシピ・イカと牛肉のチョンゴル

【海鮮鍋】
う〜ん、冬の鍋の代表と言えば「海鮮鍋」でしょうか。
旬のお魚、カニ、貝等が入った具沢山な海鮮鍋です。

kaisen.jpg

 レシピはこちら
 ↓
 レシピ・海鮮鍋

さてさて、今回はミオクおすすめの韓国鍋料理をご紹介しました。

家族団らんでの食事・・・
鍋を囲んだときの会話の量は、
鍋以外のお料理の時の会話量より多くなるそうです。

わいわい楽しいおしゃべりをしながらの鍋料理、
今年の冬も堪能しましょうね〜。

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:
posted by ミオク at 20:47 | Comment(3) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月17日

レシピ・梨のヤンニョムで漬け込んだLAカルビのクイ(焼き物)

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国家庭料理のレシピは「LAカルビのクイ(焼き物)」です。

DSC02653.JPG

「LAカルビ」は、薄くスライスした牛肉の骨つきカルビの事で、
もともとアメリカ在住の韓国人の間で広まったものです。

広まった場所から「LAカルビ」=「ロサンゼルスカルビ」だと思われがちですが・・・
実は実は・・・
「LA」は「Lateral Axis(側面の軸)カット」の事だそうです。
「骨付きカルビ」を側面から薄くスライスしてあるので、
“Lateral Axis”というわけです。

さてさて、このLAカルビですが、
適度に脂が乗った赤みと、あばら骨の回りに付いた脂の甘みが、
とっても美味しいカルビです。

今回はこの「LAカルビ」を、
旬の梨をベースにしたミオク特製ヤンニョム(合わせ調味料)でじっくり漬けこみ、
鉄板で両面を焼いていただきます。

DSC02639.JPG

梨をベースにしたジューシーなーヤンニョムと
骨付きカルビの濃厚な旨味とのハーモニーをご堪能ください。

ミオク渾身の一品ですよ〜。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・LAカルビ・・・40個

【ヤンニョム材料】
 ・梨・・・1個
 ・細ネギ・・・0.5束
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン6
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・コショウ・・・小スプーン2
 ・オリーブオイル・・・大スプーン1.5

【作り方】
 1.梨は皮をむき、細ネギと一緒にミキサーにかけます。
 2.1に残りのヤンニョム材料を加え、よく混ぜ合わせます。

P1030177R.jpeg

 3.タッパーにLAカルビをしき、上から2のヤンニョムを塗ります。
 4.3の上に更にLAカルビをしき、上から2のヤンニョムを塗ります。
 5.4を繰り返し、全てのLAカルビを重ねて敷き詰めます。

DSC02639.JPG

 6.タッパーに蓋をし冷蔵庫で最低3時間おきます。
 7.強火で熱したフライパンで6のLAカルビを焼いて出来上がりです。

DSC02643.JPG

DSC02652.jpg

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
タグ:LAカルビ
posted by ミオク at 21:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | 肉料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月15日

レシピ・これからが美味しい季節、鱈のヤンニョムチム(蒸し物)

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国家庭料理のレシピは「タラのヤンニョムチム(蒸し物)」です。

コチュジャン(韓国赤みそ)、コチュカル(赤唐辛子粉末)、
お醤油ベースのヤンニョム(合わせ調味料)でタラを10時間漬けこみ、
蒸し物にしました。

image-20111115221854.png

コチュジャンの熟成した旨味、ぴりっとしたコチュカルの辛み、
お醤油の香りが、タラの旨味に絡みます。

蒸しているので余分な油が抜け、あっさりと頂けます。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・タラ・・・1匹
 ・青唐辛子・・・4本
 ・ネギ・・・0.5本

【ヤンニョム材料】
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン1
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末・粗目)・・・大スプーン4
 ・醤油・・・大スプーン4
 ・砂糖・・・大スプーン0.5
 ・コショウ・・・小スプーン1
 ・タマネギ(小)・・・1個
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1

【作り方】
 1.タラは内蔵を取りきれいに洗い、1/4にカットします。
 2.青唐辛子とネギはみじん切りにします。
 3.タマネギはミキサーでペーストにするか、すり下ろします。
 4.ボールにヤンニョム材料を全ていれ、よく混ぜ合わせます。
 5.4のヤンニョムに2の青唐辛子とネギを入れ、混ぜ合わせます。
 6.1のタラに5のヤンニョムを塗り、冷蔵庫で10時間おきます。

image-20111115221955.png

 7.フライパンに水を入れ、上にザルを置きます。
 8.ザルに6のタラを置き、蓋をして、強火で15分間茹でたら出来上がりです。

image-20111115222016.png

  ※蒸し器があれば、蒸し器で蒸してくださ〜い。

ミオクでした。

image-20111115222035.png

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月10日

レシピ・苦みの後にお口に残る甘み、明日葉(アシタバ)のナムル

こんにちは!ミオクです。

先日、ブログやTwitterでお世話になっているフランクさんから、
「明日葉(アシタバ)」という野菜を頂きました。

DSC02768.JPG

実は実はこの明日葉、私にとっては初めてのお野菜です。
「天ぷらにすると美味しいですよ」とフランクさんからお聞きしていたのですが、
野菜と聞いたら、まずはナムルにしたくなるのが韓国人の性・・・?

というわけで、今回の韓国家庭料理のレシピは
「明日葉(アシタバ)のナムル」です。

DSC02792.JPG

この明日葉という野菜、
茹でているときに我慢しきれずに一口いただいたのですが、
上品な苦みの後に、ほんのりした甘みがお口の中に残ります。
正直、おいしい!

そこで今回のナムルは、この明日葉の旨味を生かすため、
あえて薄めの味付けにしてみました。
それではレシピです。

【材料】
 ・明日葉(アシタバ)・・・15本

【ヤンニョム材料】
 ・ごま油・・・大スプーン2
 ・ごま・・・小スプーン1.5
 ・醤油・・・小スプーン1.5
 ・おろしニンニク・・・小スプーン1
 ・塩・・・少々

【作り方】
 1.明日葉は半分にカットし、熱湯で茹でます。

DSC02784.JPG

 2.茹でた明日葉を冷水で洗った後、手でよく絞ります。

DSC02786.JPG

 3.2の明日葉とヤンニョム材料をボールにいれ、手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02788.JPG

DSC02789.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 21:27 | Comment(2) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月08日

レシピ・激辛でプリプリ、真ダコを使ったナクチポックン

こんにちは!ミオクです。

私が韓国に帰ると、なにがなんでも食べにいく料理があります。
それは「ナクチポックン」という韓国料理。
日本語に訳すと「ナクチの炒め物」という意味です。

DSC02751.JPG

この「ナクチ」というのは「手長ダコ」のこと。
8本ある足のうち、2本が手の様に長いので「手長ダコ」というわけです。

さてさて、この「ナクチポックン」、
生きたままのナクチをコチュカル(赤唐辛子の粉末)と
コチュジャン(韓国赤みそ)ベースのヤンニョム(合わせ調味料)で炒めた激辛料理です。

ナクチ以外の具材はネギだけ、といたってシンプル、
ナクチのプリプリした食感を激辛ヤンニョムで頂きます。

DSC02753.JPG

ところがこのナクチ、なかなか日本では売っていません。
なんとか、日本で美味しいナクチポックンを・・・
そんな思いから、今回は比較的手に入れやすい真ダコを使って
ナクチポックンを作ってみました。
ナクチポックン同様、激辛でプリプリの一品です。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・真ダコ(生)・・・3匹
 ・ネギ・・・2本

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末・粗目)・・・大スプーン6
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン1
 ・おろしニンニク・・・大スプーン2
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・塩・・・大スプーン1
 ・醤油・・・大スプーン3

【作り方】
 1.真ダコは内蔵を取り、きれいに洗ったあと、一口サイズにカットします。

DSC02745.JPG

 2.ネギは大きめに斜め切りにします。
 3.フライパンに真ダコをしき、その上にネギを散らします。
 4.更にヤンニョム材料を全てかけ、軽く混ぜ合わせます。

DSC02747.JPG

 5.強火で3分間、中火で3分間炒めて出来上がりです。

DSC02750.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月04日

レシピ・タラの旨味を堪能、タラのヤンニョムチゲ

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国家庭料理のレシピは「タラのヤンニョムチゲ」です。

image-20111104132902.png

ぶつ切りにしたタラと大根を
コチュカル(赤唐辛子の粉末)、コチュジャン(韓国赤味噌)、
お醤油、昆布だし等をベースにしたスープでチゲにしました。

image-20111104133201.png

ビリ辛でコクのあるスープが、
プリプリしたタラの身にからみます。

image-20111104132933.png

タラの旨みがたっぷりとしみこんだ大根も絶品です。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・タラ・・・2匹
 ・大根・・・1/4本
 ・タマネギ・・・2個
 ・ネギ・・・1/2本
 ・青唐辛子・・・3本
 ・水・・・250ml

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル(赤唐辛子粉末・粗目)・・・大スプーン5
 ・コチュジャン(韓国赤みそ)・・・大スプーン1.5
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1.5
 ・塩・・・小スプーン1
 ・昆布だし・・・400ml

【作り方】
 1.タラは内蔵をとり、きれいに洗ったあと、キッチンペーパーできれいに拭きます。
 2.1のタラを1/4にカットします。

image-20111104132952.png

 3.大根は皮を剥かずに洗ったら、半月切りにします。
 4.タマネギはスライスします。
 5.ネギは斜め切りにします。
 6.青唐辛子はみじん切りにします。
 7.鍋に水250mlと3の大根を入れ、強火で5分加熱します。

image-20111104133027.png

 8.大根の上に2のタラをのせ、まわりに4のタマネギをしき、
   上から5のネギと6の青唐辛子をかけます。

image-20111104134031.png

 9.ヤンニョム材料をよく混ぜ合わせ、8の上からかけます。

image-20111104133101.png

 10.蓋をして強火で5分、中火で15分加熱して出来上がりです。

image-20111104133135.png

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 13:40 | Comment(3) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年11月02日

レシピ・白菜のみずみずしさと豚肉の旨味、豚肉のポッサム

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国料理簡単レシピは「豚肉のポッサム」です。

DSC02724.JPG

「ポッサム」というのは「包み隠す」という意味、
茹でた豚肉にキムチをのせ、それをサンチュで包んで食べるお料理です。
が・・・今回のポッサムは「ミオクスタイル」、
キムチの代わりにイカ・梨・大根・コチュカル(赤唐辛子粉末)等を使った
「イカのムチム(和え物)」を使います。
また、サンチュも旬の白菜を塩漬けにしたものを使います。

白菜の上に茹で豚とイカのムチムをのせてガブッと頬張ると、
白菜のみずみずしい甘みの後に、ゆで豚肉の脂の旨味、
コチュカルのピリ辛に絡んだイカのモチモチした食感、
旬の梨の甘みがお口いっぱいに広がります。

短冊切りにした大根のザクッとした食感もポイント。
ちょっと贅沢なポッサムです。

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・豚ばらブロック肉・・・400グラム
 ・ショウガ(小)・・・1個(皮を剥いてスライスします)
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1
 ・味噌・・・大スプーン1/2
 ・水・・・2500ml
 ・白菜・・・1/2
 ・塩・・・少々

【イカのムチム(和え物)材料】
 ・イカ(お刺身用)・・・3匹
 ・塩・・・少々
 ・ニラ・・・1束
 ・細ネギ・・・1束
 ・大根・・・1/3本
 ・梨・・・1個

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル( 赤唐辛子粉末・粗目)・・・大スプーン6
 ・醤油・・・大スプーン5
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1.5
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・塩・・・小スプーン1/2

【作り方】
〈豚バラブロック肉をゆでます〉
 1.豚バラブロック肉を型くずれしないように糸で縛ります。

buta_possamu_03.jpg

 2.鍋に、水(2500ml)・豚バラブロック肉・ショウガ(スライス)
   おろしニンニク・味噌を入れ、強火で10分、中火で20分ゆでます。

DSC02709.JPG

 3.ゆで上がったら1センチにスライスします。

DSC02720.JPG

〈白菜を塩漬けにします〉
 1.白菜に塩少々をかけ、3時間置きます。
 2.3時間おいたら、手で絞って水気をとります。

〈イカのムチム(和え物)を作ります〉
 1.イカは内蔵を取り、きれいに洗ったら、一口サイズにカットします。
 2.1のイカに塩少々をかけ、30分間おきます。
 3.30分置いたら水気を切ります。
 4.ニラと細ネギは水洗いし、4センチの長さにカットします。
 5.大根と梨は皮をむき、スライスします。
 6.ボールに3のイカ、4のニラ・細ネギ、5の大根と梨を入れ、
   上からやんニョムをかけて、手で優しく混ぜ合わせます。

【召し上がり方】
 白菜の上に、豚バラ肉を一枚置き、その上にイカのムチムを一口分置きます。
 そのまま白菜でくるんで、ぱくっとお口に放り込んでください。

DSC02726.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 00:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年10月27日

レシピ・旬の牡蠣と梨を使った、牡蠣のムチム(和え物)

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国料理簡単レシピは「牡蠣のムチム」です。

DSC02716.JPG

これからが旬の牡蠣と梨、
ニラ、細ネギ、大根を使った具沢山の和え物です。
ヤンニョム(合わせ調味料)には、
コチュカル(赤唐辛子粉末)、おろしニンニク、おろしショウガ等をつかいます。
出来上がったムチムは、生の白菜に包んでいただきます。

パクッとお口に放り込むと、白菜のみずみずしさとシャキシャキした歯ごたえの後、
牡蠣の濃厚な旨味、梨の甘み、ニラの風味が、
ピリ辛ヤンニョムに絡んで、お口いっぱいに広がります。

美味しいですよ〜(笑)

DSC02704.JPG

それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・牡蠣・・・20個
 ・梨・・・1/2個
 ・ニラ・・・1束
 ・細ネギ・・・1束
 ・大根・・・1/3個
 ・白菜・・・適量

【ヤンニョム材料】
 ・コチュカル・・・大スプーン8〜10
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1.5
 ・おろし生姜・・・小スプーン1
 ・砂糖・・・大スプーン1
 ・あみエビ塩漬け・・・大スプーン4
 ・塩・・・少々

【作り方】
 1.牡蠣は軽く水洗いします。
 2.梨と大根は皮を剥き、4センチの長さにスライスします。
 3.ニラと細ネギは洗った後、4センチの長さにカットします。
 4.あみエビの塩漬けは手で絞り、エキスを抽出します(残ったかすは捨てます)
 5.大きなボールに全ての材料を入れ、上からヤンニョム材料をかけたら、
  手で優しく混ぜ合わせて出来上がりです。

DSC02708.JPG

【召し上がり方】
 白菜の上に、出来上がったムチムを一口分のせ、
 白菜でクルッと巻いたら、お口にポイッと放り込んでください。

DSC02717.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:20 | Comment(2) | TrackBack(1) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年10月25日

レシピ・お味噌の風味とピリ辛がサバの脂と絡む、サバとゼンマイのヤンニョムチョリム(味噌煮)

こんにちは!ミオクです。
今回の韓国料理簡単レシピは
「サバとゼンマイのヤンニョムチョリム(味噌煮)」です。

DSC02665.JPG

サバとゼンマイを、お味噌とコチュカル(赤唐辛子の粉末)ベースのヤンニョムで、
味噌煮にしました。
お味噌の風味とコチュカルのピリ辛がサバの脂の旨味とよくあいます。
ヤンニョムがたっぷり絡んだゼンマイも絶品です。

出来上がった味噌煮は、温かいご飯といっしょに
サンチュで巻いていただきます。

DSC02670.JPG

ゼンマイをお魚と一緒に煮付けにするのは、
日本ではあまり馴染みがないですが、
韓国ではよくある取り合わせです。

ゼンマイの他に大根の葉を一緒に煮付けることもあるんですよ。
それではレシピです。

【材料(4人分)】
 ・サバ・・・2匹
 ・ゼンマイ(茹でたもの)・・・300グラム
 ・青唐辛子・・・3本
 ・ネギ・・・0.5本
 ・サンチュ・・・適量

【ヤンニョム材料】
 ・味噌・・・大スプーン2
 ・コチュカル・・・大スプーン3
 ・おろしニンニク・・・大スプーン1.5
 ・水・・・400ml

【作り方】
 1.サバは頭と内蔵をとり、きれいに洗います。
 2.1のサバを1/3にカットします.
 3.ゼンマイはきれいに洗った後、水気を絞ります。
 4.青唐辛子とネギはみじん切りにします。
 5.ヤンニョム材料を良く混ぜ合わせます。
 6.フライパンにゼンマイをしき、5のヤンニョムの半分をゼンマイの上にかけます。
 7.6の上にサバをのせ、その上から青唐辛子とネギをかけます。
 8.残りのヤンニョムを7の上にかけ、フライパンに蓋をし、
   強火で5分間、中火で10分間煮込んで出来上がりです。

DSC02657.JPG

DSC02668.JPG

【召し上がり方】
 サンチュの上に温かいご飯をのせて、
 その上にサバ、ゼンマイをそれぞれ一口分づつ置きます。
 そのままサンチュでクルッと巻いて、お口にポイッと放り込んでください。

DSC02669.JPG

ミオクでした。

ミオクの韓国料理レシピが4点掲載された「お料理@LEE vol.2」はこちら。

お料理@LEE vol.2 みんなのミカタ豚肉! (お料理@LEE)

ミオクが伝授する35種類のチヂミレシピはこちら。

ミオクが伝授する本場韓国のチヂミレシピ35選

ランキングに参加しています。
ランキングが上がると、とっても励みになりますので、
ボタンを「ポチッ」とクリックいただいて、応援お願いしま〜す。
 ↓   ↓   ↓  
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ recipe_blog_1.gif
posted by ミオク at 22:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
商品紹介(大).jpg
ラティース太陽光発電
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。